営業のmです。
八戸市の新規感染者は3週間以上ゼロが続いています。みんなで気を付けているんですね!でも、油断大敵ですよ。
「不要不急の外出」を避け極力人混みに出ない、会食などでの密を避け、「黙食」で食事をしよう。そして、検温、手指洗い・消毒、マスクの着用や部屋の換気などの基本的なことは、継続してしっかりやりましょう!
年に1度の定期健康診断、毎年この時期に行われます。
私の仕事でいつもお世話になっている、N健診プラザさんでの受診です。
今年の健診は、今日が受診でした。
前にもこのブログで紹介した『ダイエット』の効果が分かる健診でした。
体重が前年より12㎏くらい減っていて、腹囲が15cmくらい減っていました。
担当の看護師さんが驚いていて、「何か頑張りましたか?」と聞かれ、最後の問診で担当の先生から「これは大変なことだよ!!おめでとう!!」と言われました。
そのダイエットの効果として、血圧の低減、糖尿病の抑制など数値に顕著に表れていました。
自分では、そんなに大変な思いをしている気はしていないのですが、毎日の食事に気を付けるだけで、これだけの効果が出てきました。
「継続は力」ですね。
前にも紹介しましたが、今年の1月から「糖質オフ」のダイエットが良いのではないかと思い本を読みました。
単純明快に説明すると、糖質を摂取する量を減らすと身体が糖質を欲しがり、体内にある脂肪を糖に換えて身体に取り込むことで糖質を補うと言うことです。
結果、体内に蓄積されている肥満の元凶である脂肪が減って来て、体重や腹囲の減少につながると言うことです。
1月から始めて、毎月2㎏ずつ減少して来ましたが、7月頃から落ちる速度が低下してほぼ横ばいになり72~71㎏の辺りを行ったり来たりしていました。
先月末辺りからまた少し減り始めて、71㎏台が続き時々70㎏台になっています。最大で84㎏あった体重ですが、あと少しで60㎏台になりそうなところです。
毎回の食事で糖質を計算して、1日当たり糖質を100g程度に抑えるだけでこの効果が出ました。糖質とは炭水化物が大半ですが、植物繊維が多く含まれた食品だと糖質が少なくなります。炭水化物とは、主食のお米や小麦粉の製品(うどんやパスタなど)やイモなどなので、これらの食品の摂取量を少なくして1日に摂取する量をコントロールしています。全く食べないと食材への欲求不満になりますから少量にすることが肝心です。昔から言っている「腹八分」とは正にこのことですね。
炭水化物以外の豆腐やもやし、きのこ、こんにゃく、肉などお腹が膨れる食材を多く食べるようになりました。
そんな訳で、皆さんも健康のため、食べ過ぎには気を付けましょう。
健康診断でお医者さんから「おめでとう」と言われるとは思いませんでした(笑)
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。