❤ふれあいタイム❤

| 未分類 | | コメントはまだありません

 

夕方、ノアのこどもたちを毎日帰りの送迎車両に乗せ

車両が見えなくなるまでお見送りするのが私の日課です🚙

最近は夕方に外に出た瞬間「さむ~っつ!!!」と

肩をすくめてブルブルっと身震いしたくなるような気温になりました。

今週、私は健康診断も終わり、💉インフルエンザの予防接種も済ませました。

寒さが本格的になる前に、少しずつ寒さに体を慣らしていこうと思っています。

 

さて、今年4月からノアを利用している1年生のAくん。

まだ言葉はありませんがノアでは毎日いろいろな声を発しています。

「わっち、わっち」「でゅわ、でゅわ」「だってぃあす、だってぃあす」

音の上下や強弱もいろいろ、音の長さやリズムもいろいろ、表情もいろいろです🎵

 

4月にノアに来たときは、表情も硬く

オイルモーションが好きで静かにじーっと見つめることと、

ひたすらチラシをめくっていることが多かったです。

お話しができるようになる前の第1段階として、

1対1でのふれあい遊びをいっぱいしました。

第2段階はこちょこちょして発声を促すことで

たくさん声を出すようになり、笑い声も大きくなりました。

結果、表情もとってもに豊かになりました🍀

第3段階としてふれあい遊びの中で、こちょこちょなどやってほしいことを

両手をたたいて「やってちょうだい」と伝えることが多くなりました。

🌳この半年でほんとうに大きな成長を見せてくれています。

 

言葉を発するようになるには、

こどもの中にある言葉をためるコップがいっぱいになって

そこからあふれ出るようにならなければならないと言われています。

言葉はわからなくてもたくさん話しかけたり、

📚絵本を読んであげたりすることでコップはいっぱいになるそうです。

Aくんはまだまだコップに言葉をためている段階なんです。

ためるスピードが他のこどもより少しだけゆっくりなんです。

 

そして言葉を発するには他の人とのかかわりや

コミュニケーションをとることが楽しいと思う経験が大切です。

自分のしてほしいことを伝えたい、自分の気持ちや思いを伝えたい

そういう意欲が言葉につながっていきます。

 

Aくんとは毎日毎日ふれあい遊びを続けています。

最近はAくんから手を引っ張って「やろう!!」って誘ってくることもあります。

Aくん、いつの日かいっぱいいっぱいお話ししようね💛

その日がくるまで、「こちょこちょ」も「おしくらまんじゅう」もまだまだやろうね!

お話しができるようになって「ふれあいあそびはいやだ~」って

断られたら私の方が悲しくなっちゃうかもなぁ・・・

今のうちにいっぱい遊んでもらおうっと💦

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :