月曜日のぱぷりかの療育活動は、ハサミの練習の4回目でした。
前回までは、紙をらせん状に切ったり、四角形に切ったり、リンゴの形の紙を
どれだけ長く切ることができるか競ったりしましたが、今回はおやつに出てくる
ヨーグルトの台紙を切り抜いて、まきばを作ろう!というものでした。

去年もやった活動ですが、思いのほかみんなが楽しんでくれたので、今年も台紙を
捨てずにとっておきました。
低学年の子供たちは土台の四角形を、高学年の子供たちには土台の上に置くウシや
車などの少し複雑な形をお願いしました。集中して続けるうちに、「これ、楽しい!」
と言う声が聞こえてきました。ヨーグルトが発売して35周年ということで、スペシャルな
絵柄もあり、見つけた子は「線路があった!」「噴水がある!」など、大興奮でした。

 

その他の活動としては、双六、リース作り、食育紙芝居、ピンポン玉ビンゴなどを行いました。

双六は、2組に分かれて行いましたが、ルールは1つ。止まったマスの指令は必ずすることです。

「3回ジャンプする」「自分の好きなことをみんなに教える」など、簡単なものではありますが、
みんなルールを守ってピッタリとゴールにつけるように、盛り上がっていました。

そして金曜日のピンポン玉ビンゴは・・・
5×5の紙の卵パックに、ピンポン玉を投げてビンゴを達成することができるか、3チームに
分かれて挑戦しました。

私も試してみましたが、これが案外難しいのです。その代わり卵用のくぼみにピンポン玉が
ピッタリ合うので、入った時はとっても気持ちいい!!
上手く入らずに「もうやらない」と言う子もいましたが、「2回目やるよー」と言うと、
さっと戻ってきていました。これも単純な遊びですが、何人でも楽しめて、うまくいかない
ことを受け入れる練習にもなりますね。順番も守ることができて、みんなで盛り上がりました。

 

先週の土曜日の一コマ。

販売体験に参加してくれたK君。髪飾りを見つけて「これ何するもの?」と質問して
きました。つけてあげると「これかわいいの?」と言うので「かわいいポーズして」
とリクエストすると、このポーズになりました。
かわいいポーズ、知ってるんだね・・・男の子だけど・・・
似合っているからいいのかな・・・

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :