難しい

| 未分類 | | 1件のコメント

こんばんは、ミニミニです。

先週雪がチラっと降りましたね。初雪です。

雪の季節となってきました。

話は変わりますが、利用者Hさんの話についてしていこうと思います。

以前、利用者Hさん、興奮してしまうとスタッフの声が聞こえず先走ってしまうという話をしました。その後スタッフで声がけをしていますが、中々改善せず悩んでいます。

本人も、分かってはいるようですがコントロールが難しいようです、、、。

自分も言い方など気をつけていってみたりなど工夫していますがこちらも難しいです。

なにか新しい改善策があれば教えてください。

 

コメント

障害をもっている人に限らず、人の話をよく聞きもしないで
自分のことばかりを訴える人も少なくない世の中ですが・・・

興奮状態にある場合、その状態が落ち着くまでは、話が入ってこない
方が大半です。

まずは、落ち着かせること。
立っていたら、座ってもらう。
大勢の中で興奮していたら、落ち着ける部屋に誘導する。
本人が話を聞ける環境を整えることが最優先かと思います。
気持ちが落ち着くまでは、何をやってもおさまりません。
対応するスタッフを変える、という手法もあります。
あと、話がきる方であれば、本人の話を話したいだけ話してもらう。

思いが伝わらないことが、ストレスになる方もいます。
自分が伝えたいことが分かってもらえないということはないでしょうか。
ことばが上手く伝わらない方は、分かってほしいことを、
分かってもらいなくて興奮状態になることがあるので、
Hさんが落ち着いている方法をスタッフにアドバイスをもらってみてはどうでしょう。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :