営業のmです。

全国の新型コロナ新規感染者が先週は40,000人台になって凄かったのに、今週は70.000人台にまで増えていますね。

青森県も2日連日の記録更新で昨日は383人!今日は316人!八戸市内のクラスターも増えてきています!油断禁物ですよ‼

自分で防衛出来ること、つまり基本的なこと、「不要不急の外出」を避け極力人混みに出ない、会食などでの密を避け、「黙食」での食事、そして、検温、手指洗い・消毒、マスクの着用や部屋の換気などは継続してしっかりやりましょう! 気は抜けませんよ!!

 

 

先日、街中にある当法人のビルの駐車場に入ろうとした時の事です。

歩道を横断して駐車スペースに車両を進入させて、方向転換して後ろ向きで駐車をしたいのですが、侵入しようとしたら歩行者(ご高齢の方)がいたので、その歩行者が通り過ぎるのを待とうと車両を停めて行きすぎるのを待ちました。

すると、歩行者から入庫を促す合図がありました。

入庫して方向転換するのに時間がかかることもありますが、そもそも「歩行者優先」なので、窓を開けて大きな声で歩行者に待たないで先に通るように促しました。

この歩行者を待たせて車両を進入させたら、歩行者の通行を妨げることになり道路交通法違反になってしまいますよね。

歩行者は、ただの親切心で言ったのだと思いますが、運転者にとっては迷惑な話になります。もしそのような場面を警察関係の方が見たら、場合によっては現行犯になってしまうこともありますよね。

最近、信号機の無い横断歩道での歩行者優先がかなりPRされています。

私も出来る限り車両を停車して、歩行者に横断してもらうようにしていますが、こちらが停まっても対向車がなかなか停まらない場面にも遭遇します。

また、歩行者が横断歩道の前でスマホをいじっていて、横断しようともしない人にも遭遇することがあります。運転手にとっては迷惑な話ですよね。

進行方向からだと、電柱の陰に居る歩行者が見えないところもあります。

「歩行者優先」ですが、歩行者も車両に分かりやすいように行動して欲しいこともあります。

最近法人内でも、凍った路面の関係もあり事故などが起きています。

何はともあれ、「車は急に止まれない」ですから『安全運転』を励行しましょう。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :