町内のゴミがカラスに荒らされて、片付けに行こうと車の鍵を取って振り返ると、軍手を握ったYさんとHさん。
「行ってくれるの?」
二人ともスタッフが声をかけなくても手伝うよ、と行動で示してくれるようになりました。
散乱したゴミを拾ったり、ホウキで集めたり。嫌がらずに自分から動いてくれるなんて、あ~目頭が熱くなる…
特にYさんは生活介護利用者さん。就労メンバーのようには動けないのですが、何度か手伝ううち自分がやるんだ❗️という意識が出たようです。
普段の作業でも重い荷物にスタッフが手こずると
「今、たすけるよー」
と力を発揮❗️(やさしいなー)
自分から動ける、というのは利用者さんには大きなこと。いろんな作業に参加する中で、当人の意識が少しずつ変わってきたことを実感できるのはうれしいことです。
生活介護だからと、できることをスタッフが制限することなく、少しでも広げていけたらと思いますね。
いつもお疲れ様です。
YさんとHさんは町内のゴミ集積所掃除はりきって
行ってくれるので良いですね。