どうもです。本日花火大会なんですね。唐揚げ食べたいですね。花より団子な豆男子です。

さて、言葉は人のコミュニケーションツールの一つとして、便利な反面、使い方を間違えるとトラブルの原因にもなります。しかし、一言あるだけで長期的なモチベーションも変わってきます。

作業をしている時、スタッフとして歳上の利用者の方々にも指示を出します。最初はこれに慣れず、歳上の方との接し方がわからなくなりました。結果利用者さん達から陰口を言われたりもしました。それなりに色々乗り越えて現在に至るわけですが、まだまだ改善の余地しかないなぁと思います。

私が心がけているのは指示した相手に対して、

それをやって当たり前と思わない

ということです。終えたら、感謝や労いの言葉を伝えることで、指示された側も気持ち良いと思います。一言あるだけ、だいぶ違うと思います。改善は指摘はそれからでも、その前でも。

いやいや、それは当たり前だろー

と思う人がほとんどだと思いますが、ちょっと考えると、言ってないなー言われてないなー

と気がつくかもしれません。

この一言は誰でも使える魔法です。なんと魔力無しでも発動可能!でも使い方は、ケースバイケースですね。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :