体質とはなんでしょう。じつは【体質】と言う言葉は

最近の医学書には登場しません。

昔はその人の体に本来備わった特徴を【体の性質=体質】と呼んでいました。たとえば弱体質と言えば、顔色が悪く、やせて体力なく、病気になりやすい人のことです。

蒲柳はカワヤナギやネコヤナギの別名で木が柔らかく、秋になると他の樹木より早く葉がハラハラと散り始めることから、虚弱体質を蒲柳にたとえるようになったようです。

蒲柳の反対に体が丈夫で健康であれば、【松柏之質】です。

こちらは、松やヒノキ、サワラなどの常緑樹のこと冬もずっと葉を茂らせていることから、丈夫な体を指して使われるようになりました。

🏔     🏔    🏔

皆様  まつやヒノキの様に丈夫で健康になりましょう。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :