法人で行われている毎月の研修です。

今回は『虐待防止について』で八戸学院大学の立石真司先生が講師でした。

先生は、障害者入居施設等に勤務した経験があるそうで、私たちにも分かりやすい内容でした。

基礎知識や身体拘束事例、なぜ虐待をするのか、虐待を防ぐためには、

などの内容でした。

「虐待の芽」という話は興味深く、そういうことがあると発展してしまうの

かと思いました。

「身体拘束について」は、緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束等をして

はいけない事、やむを得ずに身体拘束等をする場合には、必要な項目をきち

んと記録しなければならない事、保護者への報告などもきちんとすることな

どが大切・大事だと思います。

具体的事例は、「そんなことをするの?」と、驚くことばかりでした。

虐待はいけない事、みんなで努力して防止しなければいけないと学びまし

た。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :