『スマホ欲しい~』

4月で2年生になる次女が最近やたらと訴えます

ついに来たか…長女には諸々の事情もあって2年時に持たせていたのもあって

親としては悩みどころです

便利ですしね、皆大好きですよね

自分も恐らく依存レベルで使ってしまっています

仕事においても連絡やらメモやらスケジュール管理やらで今や欠かせません

 

さて、今更ですが

仕事をしていて非常に多く目の当たりにするのがスマホ決済でのトラブル

現金が無くても簡単に決済ができ、後払いの選択肢も様々です

購買意欲に自制心を保つ事が難しい、金銭管理を要するような方々にとっては、

夢のような(?)システムですね

 

障害者の差別禁止、自己決定の主体として尊重する事は大事だとは思いますが、

18歳以上というだけで

その売買契約に瑕疵がないか触れなくてもよいというのは間違ってませんか!?

それこそ合理的配慮がここでは蔑ろにされてはいませんか!?

と思うのです

 

もっとも、

保護者がパスワードを管理していても本人がパスワードを更新出来てしまって

売り手側にも非はないと思える場合もありますし、

自分が勉強不足なだけで色々な仕組みがあるのかも知れませんが

 

一生懸命働いて給与以上のスマホ料金を請求される、

少なくない事案だと思います

『またか~』となる同業者も数多くいる事でしょう

出納が明確な現金決済がやっぱり安心ですね…

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :