3月半ばを過ぎ、もう雪になる事は無いだろうと、利用者さんと話していたのですが、昨日は道路や民家の屋根が白くなってましたね。
季節の変わり目でもあり、体調管理には気を付けたい時期です。
さて、体調不良になると皆さん検温すると思いますが、実は発熱にはタイプがあるんですよ!
①稽留熱(けいりゅうねつ)
②弛張熱(しちょうねつ)
③間欠熱(かんけつねつ)
④周期熱(しゅうきねつ)
⑤波状熱(はじょうねつ)
など。
いずれも、病状把握の為の判断材料で、適切な処置を施す為に必要な物です。
一部では、肺炎やウイルス性疾患など、熱型が決まっている病気もあります。
健康が一番ですが、発熱した時には受診までの数値を記録しておく事をおすすめします。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。