営業のmです。

大分気温が上昇して、ようやく春の兆しが見えてきたようですね。

南の方では、桜の開花がニュースになっていますが、青森はもう少し先の楽しみですね。

いつも私に色々な写真を送って来る宮崎の友人から、すぐ近くで林野火災が発生したと

連絡がありました。焦げ臭いにおいが風に乗ってきたとのことで、心配していました。

火災の発生現場は、友人の住まいから10㎞も離れていないところのようでとても

心配でしたが、鎮火したということで、ほっとしました。

各地の林野火災も心配ですね。

 

私は「サテライト・ユートピア」の担当で、毎月6日以降の月曜日と木曜日の午前中は、

サテライトで業務を行っています。

なかなか「サテライト」のPRをする機会がないので、今日はサテライトを紹介します。

「サテライト」とは、英語で「satellite」と書き、「衛星」「人工衛星」「衛星テレビ」

「衛星国、衛星都市」や「本社から離れた場所にあるオフィス」などの意味があります。

「サテライト・ユートピア」は、本部から離れた場所にある事務所ということになります。

中心街の十三日町にあるユートピアビルの1階に、事務所を構えていて、入口看板の横

には、[『障がい者の就労先、就労の体験(実習)等などをご希望の方、利用事業所の相談』

の相談はお声掛けください。]という張り紙をしています。

このビルは、2階がGHトミー3階がGHマーチ、そして1階にテナントとして

「はちのへ若者サポートステーション」が入居しているユートピアの自社ビです。

その1階の一角に「サテライト・ユートピア」があります。

中心街で、面談や打ち合わせをしたいときなど活用できます。

下記の相談以外での使用も可能です・・・中心街にユートピアの会議室があると考えれば

良いかと思います。

主な業務は、障がい者の就労先や就労の体験(実習)等の相談を聞いたり、利用事業所の

相談をしたりします。

また、「はちのへ若者サポートステーション」は、年齢が49歳までの現在ニートの方が

社会復帰する相談支援を行っており、その支援をする中で、障害者手帳を取得した方が

良いのでは!?と思える方や、すでに手帳を保持している方たちがいる場合、

「サテライト・ユートピア」に繋いでいただいて、

ユートピアを利用するための相談を一緒に進めていくことができ、その役割は大きなものに

なります。

開所時間内であれば、お気軽に相談においでいただけますし、時間外でも予約いただければ

その希望の時間に相談をすることが出来ます。

このような形で、ユートピアの利用者募集のきっかけになる場所の提供と相談の受付を

しています。

この場所は、隣が「ヴィアノヴァ」で、目の前が旧「チーノ」という立地です。

チーノを壊した後の複合施設の建設が始まってしばらく経ちます。

工事は、空きスペースだった半分くらいの場所にも重機が入り、いよいよ本格的になって

来た感があります。しばらくはオープンスペースで、向こう側まで見通せていましたが、

だんだん元のように建物で見通しが効かなくなってきました。

 

解体が始まる前のチーノ

解体が済んで見通しが良くなった跡地

現在の工事の様子

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :