9月に入って、徐々に秋を感じられるようになってきましたね。

秋と言えばサンマ!今年のサンマは、脂がのっていて数年ぶりに形も良いそうです。

私も先日美味しくいただきました。

秋の味覚と言えば、きっと女性の方で大好きな方も多いと思いますが、

サツマイモもリヴェールの畑では、順調に育っています。

先日つる返しをしました。収穫まであとひと踏ん張りです。

さて、先日隠れ花粉症の方の話題を出しましたが、その方に最近小さな変化が見られています。

以前までは、朝の出勤時間が、ハンコを押したみたいに一緒だったYさんですが、最近、いつもの出勤時間より

遅くなることが増えてきました。最初は数分の遅れだったのが、5分、10分と

このままでは、いけないと思い声掛けをするようにしました。すると今のところ改善はみられています。

Yさんはこだわりが強く、靴を履く際の位置まで気にして、何度もやり直しをします。それを止められると、他害、自傷行為に陥ります。また、休憩時間や水を飲む回数…などなど、さまざまな小さなこだわり(自分ルール)の中で生活をしています。

やはり、小さな変化に気づき、今までの利用者さんとの関わりの中から、この変化を放置したらどのようになるのだろうという予想を立て、大事に至る前に補正する。これは、簡単なことではないかもしれないけど、支援においてとても大切なことなような気がします。

PS

朝礼の時間をつかって、スタッフ全員に今回のことについて、このまま放置した場合のシュミレーションをして、考えられる問題点を挙げてもらい、気づきについて話し合いを実施しました。実りある朝礼になっていればと…

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :