私事ですが、先日第5子となる娘が産まれました
早朝でしたが出産に立ち会う事もでき、
幸いにも母子共に健康で昨日無事妻と娘が退院し自宅に帰ってきました
妻の入院中はいわゆるワンオペで自宅の事をやっていたのですが、
家事に子守にとやらなければならない事をこなす中で何よりも大変だったのが
メンタルのコントロールでした
自宅に妻がいる時は、
子どもに対してどちらかがイライラしてしまう場面でも
もう片方がフォローするという役割分担が暗黙の中でなされるので
叱る側もある意味安心なのですが、
一人の場面だとフォロー側がいないのでイライラのやりどころが大変
休日に一人で子供たちを連れ出す場面では
やるべきタスクがないのでいくらでも寛容でいられるのですが…
ワンオペで家事をこなす主婦の皆さんにただただ尊敬の念を抱きつつ
ふとよぎったのがグループホームのマザーの面々
一家庭の子育てと専門性を求められるマザーの支援を比べるのはおこがましいですが、
一対多数の場面で支援業務をこなすのは本当に大変なことだと思いました
月1回のマザーの会では
各ホームでの大変だった話、成長が見られた話、現状の悩み等様々な話題が挙げられます
いつまでも長く仕事を続けていけるよう
互いに励まし合い、挙げられた課題にきちんと応えなければと改めて思いました
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。