みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
ジョイフル利用者さんの朝は、ラジオ体操と朝礼で始まります。
朝礼でスタッフから連絡事項などを伝えた後に、日替わりで“朝の声出し担当”の利用者さんが音頭を取り、みんなで挨拶の練習をします。
練習するのは、ふくしの駅で実際お客さまに話す機会が多い⇧これらのフレーズです。
声出し担当が言った後、利用者・スタッフみんなで復唱し、お辞儀をします。
だいたい決まったメンバーが日替わりで担当するのですが、利用者のKさんは「いらっしゃいませ」と元気に始めつつ、「もうしわけございません」になると、本当に申し訳なさそうに、いつも少し声のトーンを落とします。Kさんなりに、気持ちを込めて話しているのかなと思って、いつも見守っています。
また利用者のYさんは、声出し担当の際、いつもピシーッとまっすぐ手を伸ばして(きおつけの姿勢)、斜め上を見て、はっきりゆっくり大きな声で挨拶します。これもまた朝の空気が引き締まって、すばらしいのです。
挨拶は、普段練習していても、利用者さんにとっては、なかなかとっさに出てこないことが多いのですが、地域社会と繋がっていくためには、大事なきっかけでもあります。
支援の中でも、日々の挨拶習慣を大事にしていきたいと思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。