リヴェールのkazaです。

今日、10月20日は世界骨粗鬆症デーです。国際骨粗鬆症財団が、記念日として制定し骨粗鬆症について予防・改善・認知を目的としたキャンペーンが行われている日です。

骨粗鬆症と聞くと、高齢者の病気と思われがちですが、案外若い方でもダイエット等が原因で症状が出る場合もあり、軽く見てはおけない病気です。

成長期に骨はカルシウムを蓄積し、女性は15~18歳頃、男性は20歳前後に人生最大の骨量に達するそうです。成長期以降は骨の新陳代謝を繰り返しながら、40歳半ば頃まで最大骨量が保たれます。

骨は硬い組織ですが、骨の新陳代謝よって常に古い骨を壊す作業と新しい骨を作る作業の両方が繰り返されており、加齢や女性ホルモンの減少、カルシウム不足などでこの代謝がアンバランスになることで、失われた骨量を十分に回復することができなくなり、骨量減少が始まります。骨量が減少し、骨がもろくなった状態が骨粗鬆症です。

とても身近な、病気なので気を付けていきたいですね。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :