最近、利用者さんの成長や心がほっとする場面を感じるこの頃。
というのは、「実習生は大きい音や声にびっくりするからね。」とTさんへ話すと作業中、一言も発せず、集中して作業を継続出来るし、Hさんは外作業に行ってるKさんに替わり自ら、トイレ掃除を率先してやってくれ、成長を感じ心が温まるしだい・・。
一方、一足先に就労したSさん。慣れたのは良い事だけど…。中弛み。手順書とは違い、自分流の仕方で仕事している様子。宿直室は埃だらけ…。トイレの便座の裏は洗わずじまいと細かな所が抜け落ちている状態です。仕事をきちんとする=代価として賃金を頂くことを理解し、初心に戻り一生懸命仕事に打ち込んでほしいものです。せっかくのチャンスを無駄にしていいのですか。
kさんは実習を終え、明後日は面接日。上手くいけば、12月にはめでたく一般就労出来ると思われます。良い意味で仕事に慣れてほしいけど、決して楽して仕事しないでね♪貴方の一生懸命さは誇りです。それを継続してください。貴方を応援している人は沢山いるのだから…。就労を継続してください!
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。