週に1回の割合でグループホームまきばの業務に入っている今日この頃。マザー(世話人)に任せっきりだったゴミの処分方法や、備品など気になることが多々あり、同じく業務に入っているスタッフと相談しながら、暮らしやすいように、使いやすいように改善していくことが出来ればと思っています。
もえるゴミの処分方法は先月マザーとスタッフ間で確認、利用者にも協力を仰いでいいます。第二弾として本日食器を2種類購入してきました。
これまでパン食時にポタージュスープを付ける際は各自の“お椀”だったとここと。やっぱりカップに入るとおしゃれ感が違います。もう一つは中型のお椀。よく引き出物に付いてくるプラスティック製の物。そばやうどん、せんべい汁、はたまた牛丼、鰻丼などに最適。こちらは福祉の駅で購入してきました。早速Tマザーに報告したら、「どちらも使い勝手が良さそうでありがたいです。」の言葉を頂きました。器一つで、盛りつけ方一つで味まで変わるような気がしますよね。私たちスタッフにとっては通常の業務を終えてからのグループホーム夕食作り、大変だと思わずに楽しみながら行うことができるアイテムが二つ増えました。
食器はとても大事だと思います。私は食器が大好きで、欲しくなってついつい買ってしまいますが、同じ食材や料理でも、盛り付け方や食器が変わることで、おいしそうに見えたり、高級な料理に見えたりします。お楽しみメニューでも、いろいろな食器が使えたらいいのになぁ・・・といつも思います。でも、なにせ50人分ですからね・・・。難しいかな・・・。