最近、地震が多く少し不安に思うリヴェール18です。

ちなみにうちの上の娘は今4歳で保育園に通っています。
先日、上の娘(4歳)と2人で『こどもはっち』に行った際に娘が1人で頭を押さえてしゃがんでいました。はて?頭ぶつけた?本人に聞くと「地震の放送がかかった」との事。正直、自分は何か放送がかかったような気がしたが“地震?”他の誰も反応していない。実際に地震の放送だったかは???
数日後、自宅にいる際にも震度4の地震があった。我々大人はドアを開けたり、ウロウロしたり。4歳の娘はというと、何も言わなくても自分で直ぐさまテーブル下へ。
『偉い』というか『素直』というか。自宅ではほぼ何も教えていないので、保育園での避難訓練で学んだ事だとは思うが・・・

実際に地震や火災があった際、自宅にいる時や休日にグループホームにいる時などにどのように動けるかが大事。その為に定期的に避難訓練を実施しているのだが・・・リヴェールやグループホームでの避難訓練では大人数で実施する為、周りを見て動いたりするのが可能。慣れてくるとあまり緊張感がなく、ダラダラやっている人も・・・・・。

リヴェールでは来月も避難訓練の予定。利用者と室内で勉強の様な形をとる予定だが、具体的にはまだ決まっていない。みんなが飽きないように。少しでも役立つように。何か良い案があったら皆さん教えて下さい。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :