長男がバースディ・ジャーニーから無事帰宅して、土産話を聞きました。

旅の思い出、土産物を一つ一つ取り出しながら、「これはお父さんお母さんの、
**で買ってきたお守り、これは弟の、サッカーのお守り…」
自分用のお土産が一番多いのは修学旅行からの伝統です。

「これは観光物産館で買った、それは駅で、これは…」
色々なところを歩いたねえ。どうやって移動したの?
「バスを使った。100円バスが走っているのを調べた。」
ネットの力は偉大です。話を聞きながら主人が
「でも、りんご公園に行くのはバスでも厳しかったんじゃないの?
営業で歩いたとき、営業車でも行くのが大変だったけど…」
と話を振ったら

「うん、行くときは歩いて行った。でも、帰りは乗せてもらった。」

…乗せてもらったって、誰に?

「公園の駐車場に居た親子連れの人。
一人だと怪しいけど、 親子連れだったら大丈夫だと思って。」

いや、あんたの方が十分不審人物だろ。

「途中の公民館で道を聞いたとき、大変だろ?ってジュースをもらった。」

私、主人「…(絶句)」

で、最終的に旅の目的は何だったのか?と言えば、
今流行りの聖地巡礼ということでした。
ああ、サブカルは偉大だ。引きこもりすらアクティブにさせてしまうのだから。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :