28日は、みほの夏祭りを控え、各スタッフは其々の担当部門がもれなく、当日を迎えられるよう、段取りを組んでいます。自分は、出向バザーを何ヵ所か抱え、思うように進んでなくて、不安です。
スタッフが色々な行事や業務に追われ、一番、大事なこと、忘れてませんか?って、最近、思うことがあります。支援です。障がい者の人権を尊重して、日々、支援してますか?。子ども扱いしたり、自分が強者と錯覚してか?命令口調になったりしたりしていませんか?利用者ときちんと信頼関係が築けて、その関係性から言葉を発しているのなら、良いんですよ。でもね、奢り、高ぶり、無意識に発した言葉は障がい者の人権を尊重しているとは思いません。
私も含め、障がい者の人権尊重、支援とは?何かを振り替えってみませんか?謙虚でありたいですね。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。