» 未分類のブログ記事

最近は、寝つきが悪く、眠りが浅くやたらと早く目が覚めてしまいます。
いよいよ、皆平等にやってくるお年かな?なんて思う今日この頃です。
そんな中、夜中に目が覚めると鳥の鳴き声が聞こえます。

キョキョキョという鳴き声ですが、調べたらヨダカかホトトギスのようです。
夜に鳴くのは鵺だけだと何かの物語で読んだような記憶があるのですが、
調べると意外に多くの鳥が夜鳴くようです。

日中、家の庭を見ていたらハクセキレイやキジが現れて餌をついばんでいるのでしたが、
夜は夜の世界があって、いろいろな生き物が生活しているのだな、と感じたのでした。

そういえば美保野に本部があった時は、夜にヤギが鳴いている声が不思議と
人の声に聞こえて驚いたのが、懐かく思い出されたりします。

 

日本滅亡

| 未分類 | | 1件のコメント

魔の7月5日が恐る恐る過ぎた様だ信じていた人は片すかすを食らった思いだろう

この手の騒動は子供の頃からあり、隕石が地球に衝突し地球が滅んで誰も生きられないと

女の子達は真剣に泣いていたしかし、その日が過ぎても何も起こらなかった

大人になってノストラダムスの人類滅亡の予言がベストセラーとなり20世紀前に「空から大魔王」が来る

と言うものだったが、結局何も起こらなかった。

そして今回と、実に私は人生で三回も死んだ事にになる。もう、沢山である。

情報に敏感ないつもの利用者、津波が来て皆死ぬんだってヨ

又、あんだかぁ~ たまには明るい情報ないの~。あるある昨日100円拾ったんだじゃ~

これを聞くと、どうやらユートピアには暫く平和が続く様である

 

こんにちは心技体です。

今週は南部町で梅収穫の作業を行いました。

雨の降る時間帯もあり、思うように作業が出来ない事もありましたが、利用者さんは皆頑張っていました。

梅を取り残してしまう利用者さんもいましたが、スタッフや他利用者さんでカバーし合い、やっと折り返しという所まで来ました。

普段は室内で作業を行う事が多い利用者さんも一緒に外での作業で中々見れない面も見れて良かったです。

そういう意味では女性利用者のEさん。普段はふくしの駅でレジ業務を主に行っているのですが、梅作業では木の中心部分の枝の多くて取るのが大変な箇所でも、枝に臆することなく手を目一杯伸ばして一所懸命梅を取ってくれ、こんなに頑張れるのかと新たな発見がありました。

来週の梅収穫でも利用者さんの新たな発見が出来れば良いです。

前々からこのブログでもお伝えしていましたが、「Y校昭和48年卒古希同期会」が、

令和7年6月28日(土)12時から横浜中華街にある「ローズホテル横浜」で

開催され、参加して来ました。

「Y校」というのは、私の母校である「横浜市立横浜商業高等学校」の愛称で、

地元では、Y校と言えば分かります。

高校野球の強い横浜高校と間違えられることが多いのですが、昭和50年代には

神奈川県大会決勝戦で、4年連続で『Y校vs横浜高校』のカードになり4回目にY校が

勝って甲子園の切符を手にしました。昭和55年の事です。

そして、昭和58年選抜決勝で池田高校に0-3で敗れ準優勝、夏決勝は、PL学園に

0-3で敗れ、春夏連続の準優勝になったこともあります。

ちなみにこの時の池田は水野雄仁、PLは清原和博、桑田真澄のKKコンビでした。

Y校の主戦は三浦将明(のちの中日)でした。

何かスポーツのニュースになってしまいましたが、母校のPRでした。

古希と言えば70歳、18歳で卒業して52年が経過しました。

卒業以来52年ぶりに会った同級生もいますが、約360名の卒業生数で今回

出席者が、約90名で、物故者は判明している人数が29名でした。

8クラスあるので各クラス平均3.6名が既に亡くなっています。

70歳という年齢はこんなことになるのです。

8クラスの担任の先生で、わがクラスの担任のみが御年87歳で参加してくださり、

演壇の上から挨拶してくださいました。

4年ごとに開催するわがクラスのクラス会にも必ず出席してくださいます。

とても87歳とは思えない元気さです。

体育の先生でしたがスキーが得意で、この夏も毎年出掛けているニュージーランドに

出かけて、滑るそうです。まるで三浦雄一郎さんみたいですねと冷やかしました。

私は青森県からの参加で、遠方からの参加者は全部で4名いて、私より遠いのが

北海道札幌市から一人、そのほか四国の愛媛県から一人、兵庫県宝塚市から一人の

参加者です。

今回の幹事が、変に気を利かせて、この遠方からの参加の方たちに、地元出身の

タレントである出川哲朗の実家の海苔屋さんから、味海苔のお土産を用意して

くださっていて、いただいて帰って来ました。

そして、私を含めたこの4人は、演壇の上で皆さんに挨拶をさせられてしまいました。

いきなり振られて焦りましたよ・・・!?

母校では60歳の還暦の時にも同期会を開催していますが、その時は、私は家族の

都合で行くことができませんでしたから、本当に懐かしい面々との再会が出来て、

とても嬉しい、懐かしい時間を過ごせました。

開始時刻が12時ということでしたので、三沢からの飛行機はその時間に到着

できないため、前日に行って、96歳になる母親と兄たちとの食事もすることもでき、

親孝行も出来て良かったです。

アンケートで、次に開催するとしたら?という項目に77歳の「喜寿」のお祝いに

お願いしますと書いてきました。

 

写真は、同期会のレジメで、上部に写っているいる写真は旧校舎で、私が通っていた時の校舎です。

 

この写真は、真ん中に恩師が写っています。87歳に見えません。

 

飛行機から撮影した写真をおまけに付けます。

雲の形が「亀」に見えるのは私だけでしょうか(笑)

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

7月4日、今日は”梨”の日だそうです。

梨の日で思い出したのが、”梨”の妖精を名乗る千葉県船橋市在住ご当地キャラ(船橋市非公認)の”ふなっしー”。ふなっしーは実は中国語が得意。昨年度のNHK Eテレの中国語講座にも出演し、面白いコーナーを担当していました。

梨の日から中国語が得意なふなっしーを思い出していたら、以前このブログでもご紹介したことがありましたが、私を見かけると中国語を話したがるグループホーム利用者のYさんが、ニコニコ笑いながら、以前教えたことがある「今天很热(今日は暑いですね)」と話しかけてきました。

実際はちょっと惜しい!!という感じで少し間違えていたのですが、正しい言い方を練習してから、最後はスラスラと「辛苦了!!(お疲れさまでした)」と手を振って部屋に戻っていきました。
梨の日のミニミニ中国語講座でした♪

「今天很热」…今日は本当に、身体にまとわりつくような暑さの日でしたね。
私は利用者さんとポスティングの日でしたが、時々雨に降られ、カッパを着たり脱いだりしながら歩きました。来週もがんばって歩きます!!

これは先週末ジョイフルのレクで行った浅虫水族館の写真。
少し涼しさが届きましたでしょうか。

 

ではみなさん、よい週末をお迎えください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :