今更ながらの言葉ですが、
自分に降りかかって来た体調不良に皆様方の支えに感謝しているおります。
利用者の方に寄り添ったり、
能力を引き出し、目標達成を支えるための力となる目標。
人と組織の活性化に取り組む中で、前向きなエネルギーが湧き出るような瞬間に
立ち会えるのが何よりの喜びとなることと思います。
いつまでも喜びを感じる自分、笑える自分でいたいです。
今更ながらの言葉ですが、
自分に降りかかって来た体調不良に皆様方の支えに感謝しているおります。
利用者の方に寄り添ったり、
能力を引き出し、目標達成を支えるための力となる目標。
人と組織の活性化に取り組む中で、前向きなエネルギーが湧き出るような瞬間に
立ち会えるのが何よりの喜びとなることと思います。
いつまでも喜びを感じる自分、笑える自分でいたいです。
営業のmです。
GWがあっという間に過ぎましたね!!
あちらこちらの観光地も人出がたくさんあったようです。
今日、仕事の関係で是川縄文館にお邪魔しました。
GWは、遠方の観光客が大勢来訪したようで、縄文館の方たちも忙しかったそうです。
周囲にある民家の道路側には、芝桜などのきれいな花が咲いているので、縄文館の
担当の方に「きれいに咲いていますね」と声をかけたところ、観光客が来るから
周りの家でも気を使ってくれていて、花を植えているそうです。
是川縄文館の学習館の周りは中居遺跡という地区です、今年3月にリニューアル
されて、今まで湿地だったところに盛土して整備されて、きれいになっています。
残念ながら、まだ工事中で、入ることはできません。
是川縄文館というと、国宝の合掌土偶が展示されていることが有名ですが、
中居遺跡の他に一王寺遺跡やその奥の小高い所に、石碑があるのはあまり知られて
いないようですので、紹介させていただきます。
写真は、その石碑と、周辺、そしてそこから見える遠望です。
遠望は、一王寺遺跡と、遠くには階上岳が見えています。
一度お出かけになってはいかがでしょうか。
みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
GWに三戸町の城山公園に行ってきました。
4月のドライブレクでジョイフルのみなさんと一緒に行った時は枝垂れ桜が見頃でしたが、今回は遅咲きの八重桜が満開でした。
珍しい鬱金桜(うこんざくら)も開花、淡い黄緑色の花びらが印象的でした。
肌寒い日が続いた分、桜を長く愛でることができましたね。
そしてこちらは蕪嶋神社。今年も3万羽近いウミネコが飛来し、産卵・子育ての季節を迎えています。
ウミネコはカップルになると、浮気せず生涯添い遂げると聞いたことがあります。
産卵・子育ての時期は警戒心が強いので、そっと見守ってあげましょう。
蕪嶋神社参拝の際は、頭上からウミネコのフンが落ちてくることがありますので、傘をさしていくのをオススメします。神社の下に誰でも使える傘が置いてあります。
でも万が一、被弾した場合でも神社の方に「フン(ウン○)がつきました!」と自己申告すると、『開ウン(開運)証明書』を発行してくれます(笑) 本当です♪
みなさんも、福祉の駅でのお買い物ついでに、運びらきの蕪島まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
5月の下旬にはかわいいヒナが見られると思いますよ。