» 未分類のブログ記事

営業のmです。桜の花があっという間に咲きましたね!!

桜が咲くと天候が悪くなるのはなぜか!?毎年の事ですね!?

 

今週の15日の出来事です。

銀行で引き出しをしようとした時のこと、ATMで私の前の順番のお客さんが

操作をしている時に、ATMから「もう一度金額を入力してください」という

アナウンスが流れていて、何回かやり直しをしていました。

その方が手続きを終わらせて帰ったので、私の番になりました。

すると、私の操作時にも同じく、ATMから「もう一度金額を入力してください」

というアナウンスが流れて来るではないですか、仕方がないので再度金額を入力

するのだけれど、同じことの繰り返しです。

モニターをよく見まわすと、左下にいつも表示されていない見慣れない文面が

あることに気が付きました。

『1万円札10,000円、1,000円札19,000円』という表示です。

この日は、4月15日で年金支給日(偶数月の15日が年金支給日)でした。

ATMは、通常以上の混み方で、10人位の行列がずっと続いているようでした。

そのため資金が、無くなってこの表示になったのだと思います。

全部で29,000円の現金しかATMに残っていなかったようです。

私は、初めての体験だったので、びっくりしましたが備え付けの電話で連絡して、

行内にいる職員の方が対応に出て来て、私はもう1台のATMの次の順番に入れて

いただいて、無事にお金を引き出すことができました。

ATMの資金不足に初めて遭遇した出来事でした。

 

この週末は桜の見ごろですね!!

両事業所とも、レクで花を見に行く計画みたいですね、楽しんで来てください。

 

短期入所を利用しているSさん、「今日で南ヶ丘に来て300日が経ちました」と教えてくれました。この300日の間に自分で出来る事が増えました。300日以前は、生活に関わる事はほぼ父母がやってくれていましたが、いざ一人になった時、Sさんがやれる事は限られており、一つ一つやり方を説明し覚えてもらうしかありませんでした。そこで、グループホームで生活をした場合、やらなくてはならない事で簡単そうな事を考え、まずは掃除機がけを提示。自ら実施できたのは1回のみで、うまく定着せず断念。なかなかやる気がおこらないようで、いまだに取り組めておりません。

次なる取り組みは洗濯。干してあるもののとりこみ、たたみ、ケースに収納。洗濯機の操作、洗い終わったものを自室まで運ぶまでは習得しました。干すのは私が行っていたのですが、最近は1人で干せています。干し方はまだまだアドバイスが必要ですが、もう少し頑張って覚えると言ってくれます。

現在、週に2日間、数十分間の取り組みですが、Sさんにとっては、次のステージ(グループホーム)での生活にむけての欠かせない取り組みになっています。365日で1年となりますが、その時は今より出来る事が増えていると思います。65日後をお楽しみに!!

今日から新人職員の外部研修が始まっています。

若手もそうでないスタッフも、初めての職場

では新人です。

中途採用のスタッフと若手スタッフが一緒に

参加することで互いに力になれるのではと

思っています。行動スピードを求められること、

あいさつをしっかりできること、指示された

ことについて報告ができること、わからないことを

伝えられること。ついていけてるかな、なんて

わたしの心配をよそに、本人たちは頑張っているようです。

職場に戻ってからが、本当のスタート。

掲げてきた目標を達成し、自分に自信をつける。

新人もそうでないひとも初心忘るべからずで

がんばりましょう!

こんにちは。リヴェールのkazaです。

四月も中旬になり新年度の変化にも少し慣れ、

利用者様のユニフォーム注文の受付などなど…新年度らしい業務に

勤しむ今日この頃です。

昨日、八戸も開花宣言がありました。

リヴェールでは、今週末にお花見レクが控えており当日には見頃になっている

ことが予想されます。

お天気も良い予報なので、楽しいレクになることでしょう!

利用者様達の笑顔が目に浮かぶようです。

4/15

〇回鍋肉(豚肉・キャベツ・ネギ・ピーマン・キクラゲ)
 卯の花(おから・ごぼう・ちくわ・人参・干し椎茸・ねぎ)
 味噌汁(もやし・油揚げ)
 ご飯

4/16

〇トンカツ(キャベツ・京菜)
 切干大根の煮物(人参・干し椎茸・さつま揚げ)
 味噌汁(麩・油揚げ)
 ご飯

 ≪おからの栄養≫
おからは大豆から豆腐をつくる工程でできる食材です。
やわらかく煮た大豆をつぶして布でこすと豆乳ができます。
この時布に残ったしぼりかすがおからです。
おからには不溶性食物繊維が豊富に含まれており、腸内で水分を吸収してふくらみ、
腸壁を刺激して排便を促します。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :