» 未分類のブログ記事

こんにちはリヴェールのkazaです。

徐々に、秋らしくなってまいりました。

読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋とみなさまはどんな秋をお過ごしでしょうか?

今月は、中学校の秋季大会や保育園の運動会、地域のマラソン大会とスポーツの秋が盛り上がりを見せています。

我が家も、運動会の練習やマラソン大会の練習のため子ども達が練習しています。自分も見習って体を動かさければな…と思い少し筋トレをするようになりました。

リヴェールでも、健康のためお昼の休憩時間に建物の周りを走る利用者さんがいます。一生懸命に走っている成果が、先週末に行われた法人運動会にしっかりと発揮できたと思います。日々の積み重ねが、形になる瞬間を私も目にすることができました。

秋は、体を動かすのにちょうどいい季節。涼しい風を感じながら、無理なく健康づくりができるので、なるべく体を動かすよう私自身も努力したいと思います。

 

 

私事ですが、先日第5子となる娘が産まれました

早朝でしたが出産に立ち会う事もでき、

幸いにも母子共に健康で昨日無事妻と娘が退院し自宅に帰ってきました

 

妻の入院中はいわゆるワンオペで自宅の事をやっていたのですが、

家事に子守にとやらなければならない事をこなす中で何よりも大変だったのが

メンタルのコントロールでした

 

自宅に妻がいる時は、

子どもに対してどちらかがイライラしてしまう場面でも

もう片方がフォローするという役割分担が暗黙の中でなされるので

叱る側もある意味安心なのですが、

一人の場面だとフォロー側がいないのでイライラのやりどころが大変

休日に一人で子供たちを連れ出す場面では

やるべきタスクがないのでいくらでも寛容でいられるのですが…

ワンオペで家事をこなす主婦の皆さんにただただ尊敬の念を抱きつつ

ふとよぎったのがグループホームのマザーの面々

一家庭の子育てと専門性を求められるマザーの支援を比べるのはおこがましいですが、

一対多数の場面で支援業務をこなすのは本当に大変なことだと思いました

 

月1回のマザーの会では

各ホームでの大変だった話、成長が見られた話、現状の悩み等様々な話題が挙げられます

いつまでも長く仕事を続けていけるよう

互いに励まし合い、挙げられた課題にきちんと応えなければと改めて思いました

先日、とある利用者さんが財布を紛失してしまいました。

行き先にはすべて確認し、警察にも届を出しましたが、2日

経っても見つからない為、次の手段に出ようかとしていた頃、

交通部さんより「バスに財布がありました。」を一本の電話が。

その電話を取った私の隣から、「平和な日本でよかったわね~」と

一言。

他国ではポケットに財布を入れているだけでもスリにあう世の中、

本当に日本は平和な国です。

本人が仕事帰りに取りに行く予定ですが、中身の確認後、どうかこの

ブログを訂正せずに済みますように。

昨日9月20日、
「ユートピアの会大運動会」
が美保野のまきばでおこなわれました。

運動会といえば走るのが得意な人が
楽しみにしている行事だと思いますが、
ユートピアでは走るのが得意な人も
苦手な人も楽しめるのがすごいところです。

芝生の上で
あたらしい様々な競技。
一つの目標に向かって
利用者さんも保護者の方も
来賓の方々も、職員も
一緒に競技に参加しました。

競技後の昼食時、雨がポツポツと降ってきていましたが、
おにぎりや豚汁を食べるみんなの顔は笑顔、笑顔、笑顔。
ババヘラアイスの屋台に並ぶ顔は笑顔の花が咲いていました。

参加したみんなが
「運動会、楽しかったね」
という一日であってくれたら嬉しいです。

 

他の方のブログにもある通り

今日はユートピアの会大運動会でした

 

この日の為に何度も実行委員会が打合せを重ね、

これまでの運動会から競技内容を一新した今回

障がいの種類、程度も様々で

まして高齢化が進む就労のメンバーと

法デイの児童も一緒に楽しく行える競技を考えるというミッション

まさにユニバーサルな運動会

競技テーマにユートピアの会ならではの野菜を取り入れるなどしながら

運動が得意な方も苦手な方も共に楽しめる運動会を成功させた

実行委員会のメンバー、お疲れ様でした

 

そんな中で競技の得点とは無関係という形で実施されたのが

自由参加の理事長杯まきばマラソン

意外だったのは元々声をかけていた走る事が得意そうなメンバー以外にも、

たくさんの利用者が参加してくれたこと

 

走るのが苦手や億劫だという声がたくさん聞かれるだろうというのは覚悟の上で

競技開始前に呼びかけたところ、

普段運動に誘っても乗り気ではない利用者さんがたくさん参加してくれました

やっぱり声をかけてみるもんだなぁというのはもちろんのこと、

この運動会の雰囲気で気分が高まったというのもあるかも知れません

 

そして走った後の反応が良かった

皆走り切った事で自信に満ちた顔をしていました

(走り終えた後のごっつり顔なAさん)

次は皆でうみねこマラソンも出たいねなんて話も膨らみ、

また来年も楽しみになる運動会でした

皆さん本当にお疲れ様でした

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :