» 未分類のブログ記事

最近、暖かくなったり、寒くなったりで体調管理が大変ですね。

さて、健康診断の結果が先日届きました。

毎日不安な気持ちで結果待ちをしていましたが、昨年と引き続きオールAでした。

しかし、一年ほど前から、体に起きる不調をひしひしと感じています。

ぎっくり腰をやったり、数カ月前から肩の不調を感じ、上がらなくなり通院をしたりと

ひしひしと加齢を感じます。もう少し体をいたわらなくてはと思うのですが…

私のことは、とりあえず棚の上に置いておいて、今回は、Mさんの話をしたいと思います。

とても笑顔が素敵で、いつでもニコニコして、色々な人に話し掛けているMさん。

そんなMさんなのですが、時折、感情のコントロールが上手く出来なくなってしまうことがあります。

先日、休日に家に帰った際に、感情爆発が起こり、お母様からのSOSがあり、スタッフが駆けつけるとういう一幕がりました。

そんなMさんをどうにか救いたいと思い、現在、取り組みを行っています。

感情が上手くコントロールできなくなってしまう原因を探ると共に、どういった環境でそういったことが起こるのかを検証して、

支援の方法を模索し対応を始めました。注意の仕方、対応の仕方をスタッフ間で共有して、同じ対応をしていく…休日はスタッフが対応をするなど。

 

既存のサービスだけでは、カバーしきれない部分に関しても、ご本人の成長を考え、必要な支援を行っていく。

そして、支援を必要とする瞬間を逃すことなく、効果的に支援する。これが、最も重要なことだと思います。

このように、臨機応変な対応を、時間を掛けることなく、次々と組み立て実行していけるのも、当法人の強みと言えるかもしれません。

 

 

こんにちは、まもなくあれから14年も経ちます。

段々とうすれて来ていますが。 地震のことが(・・?

マグニチュード9の東日本大震災は大津波をもたらして

新聞記事によると八戸2.7メートルの津波が押し寄せて来ました。

漁船 車などが無残、市民は呆然として~~~

当日 午後2時46分 発生  信号機は止まり 早く家に帰りたいと思っ

たものです。

家から海を眺めていると津波が押し寄せてくる様子が見えて声

を上げて恐怖を感じました。

電気・水道は止まり復帰まで数日かかりました。

あの時は何かがあったらと、

家族に各自で近くの労災病院に避難するようにと言い伝えていましたが。

もー忘れてしまっているでしょう。

皆様も何処に避難するか、どの様に連絡をとるか確認されたらいかがでしょ

うか❔

いつ災害が起こるかは誰も分かりません。

自分の身は自分で守るべき と考えております。

でも、協力はいつでも体制可能です。

 

 

 

 

 

 

3/4

〇サバ焼き(小松菜ともやしのおひたし)

ひじき煮(人参・干し椎茸・さつま揚げ・レンコン・ひじき)

味噌汁(豆腐・油揚げ)

ご飯

 

3/6

〇ふわもちコッペパン

焼きそば(キャベツ・もやし・豚肉)

目玉焼き・紅生姜

中華スープ(人参・チンゲン菜・しめじ・卵)

 

ひじきは無機ヒ素が多く含まれているとの報告が有りますが、

厚生労働省ではこれまでひじきを食べてヒ素中毒になったとの報告はありません。

水洗いや水戻し、ゆでこぼしなどにより無機ヒ素を減らすことが出来ます。

バランスの良い食生活を心がけましょう。

こんにちは、koronです。

最近、1月から3月まで葬儀に参列してみて、いろいろ

思うのは以前であれば参列者全員集合して儀式に一時間以上

かかっていたのが、決められた時間内に行き受付して拝んで

終わりという、ほんの10分で済んでしまいます。確かに

時間の有効活用にはなりますが故人との思いもあっけなく

忘れ去られる気がします。親戚の葬儀でも会食の省略は

感染予防上の配慮と思いますが、儀式の時間が短く感じられ

ました。時はカネなり、カネはなぜか貯まらず。

こんにちはリヴェールのkazaです。

今朝は、みぞれに近い雪が降っておりバタバタと慌てた一日のはじまりでした。

今日は、公立高校の入試日とのことで、受験生や保護者にとっては長い一日となり、

その心持は察しようにも余りあるものだと思います。

自分が受験生だったのは、はるか昔ですが…

受験生の皆さんが、力を出し切れるよう祈っています。

 

そんな、思いなど等…新しいスタートに向かう姿に重ねてしまうのか、

リヴェールの新芽達をみると可愛らしく感じられます。

 

 

 

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :