» 2019 » 7月のブログ記事

 

先月、ソレと呼んでブログに挙げたのを記憶していますか?

今日は、そのソレ…Simakenさんもブログに載せていた

タ・ピ・オ・カ…が七夕祭りでデビューする!!

 

十数年前、時代を先取りしちゃった某フード会社(私のアルバイト先)が

イベントで販売☆ 出向先の他県では飛ぶように売れ、大人気…であったのに

七夕まつりや三社大祭で提供しても八戸ではまだ知名度が薄かったタピオカドリンク

 

福地のお祭り等でアジアンスイーツのお店が毎回提供、某ラーメン屋さんも市内のお祭りで提供し

地道に静かにタピオカドリンクは継続されていた…

その頃からコンビニでも販売するようになり段々浸透していったのでしょうね(^_-)-

 

  今はタピオカ第二ブームなのだとか…ジョイフルも時代の先端にあやかり

とうとうデビューを果たします!! 👏パチパチパチ

ジョイフルの福祉の駅チームが心血注ぎ、リーズナブル価格💕

 

その値段、その価格

ジョイフル福祉の駅チームでなければ出来なかった事でしょう!!

さあ、興味の沸いた方! 私のようにタピオカ大好きっ子は

十三日町ヴィアノバ様隣のユートピアビル前にあつまれ~v^v^v🚩

 

 

モチッ!!定番のチョコバナナや

焼きもの系フード、生ビールもあるある?💛^^v

楽しみにしてね~🚩

 

そうそう、毎年職員が製作様子を

ブログに挙げていても福祉関係保護者達に

認知度がまだまだだった…

ユートピアの利用者や職員が創意工夫をし丹精込めて製作した七夕飾り

 

夜空を彩る七夕飾りの雄姿も是非ご覧あれ^^v

☆オレンジの吹き流しがジョイフル製作の物で~す(^_-)-

※他職員ブログ参照願います💕

梅の実

| 未分類 | | コメントはまだありません

先日、ジョイフルのメンバーも梅の収穫作業の
ことをブログにアップしていましたが、
今年の夏は、我が家の梅の木にもたくさんの
実がなりました。
主人は、ウキウキしながら休日に梅を収穫していました。
以前、手作り梅酒に挑戦したことがあり、
主人に全部飲まれたことがありました。
出来上がるのを楽しみにしていたのでそれ以来、
つくる気持ちがなくなっていたのでした。
結局のところ、梅酒を作ってほしいということなんですが、
今年こそは、一緒に飲んで味わいたいものです。

 

先月のグループホーム担当時、コロッケとメニューを決めて
臨んだのですが、一つ悩んでいたのはデザートのことでした。
プリンやゼリーだとありきたりだし、バナナは・・・
キュウイは好き嫌いが心配、桃は早いし、メロンは当たり外れが。

んーと悩んでいた私の目の前に、颯爽と現れたのは丸いスイカ。
これなら人数で分けても相応の大きさになるし、朝晩の2回
出すことが出来る!
私の頭の中は冷静に判断したのでした。

思った通り、皆さんに大変喜ばれまして、選んだ甲斐があったのでした。

・・・予算の1/3をそれに費やしてしまいましたが、
マザーが残してくれた食材に助けてもらって事なきを得たのでした。

今日は、まきばの担当です。まきばのメンバーに好き嫌いが多い方がいるのですが、実は私も好き嫌いが多く、豚肉が食べれません。私の家族も好き嫌いが多いので、我が家は煮魚など作った事がないメニューが多いので、何を作ろうか悩みます。これでも一応調理師の資格があったり、魚をさばくこととかはできるのですけどね。悩んだ結果、今日のメニューは、Kさん、Aさんの晩酌のつまみにもなる、焼き鳥。一口大に切って砂糖やお酒でしたごしらえをしたものをフライパンで焼き、仕上げに、しょうゆなどを混ぜたたれをかけてさらに焼き上げて完成。夕食タイム、Kさん、「いやぁ、この鶏肉旨いな」と言いビールも進みます。私も食べてみたところ、美味しい!ご飯が進む!!

今月末、再度まきばの担当となります。次は何のメニューを作ろうか、マザー達のように、手のこんだ料理はできませんが、旨いなと言ってもらえるように頑張ります。

先週に引き続きまして、今週も息子の野球の試合のため、三戸にいます😁先週はあいにくの雨でしたか、今日は晴天‼️三戸は暑い〰️‼️次は決勝戦😆6年生達頑張ってます🎵

 

 

 

さて、今週のノアも運動に色彩にと色々な療育活動に取り組みましたよ〰️🎵

今月水曜日のテーマは運動。

ゴム踏み遊びをしました😆

ゴム跳びは何度かやって来ましたが、今回は踏む‼️ジャンプする動作に加えて、着地地点を予測してゴムとの距離を考えて踏みきらなければなりません。そして、徐々に高さを高くしていくので、跳ぶ高さにも配慮します。

ルールは簡単、両足で踏みきって、ゴムを踏めばいいだけ🎵

でも、たったそれだけの動作にも色々と考えて段取りが必要です。

跳ぶ前に立つ位置を確認。

 

あとはゴムめがけておもいきってジャンプ‼️

近すぎるとゴムにひっかかってしまうので、結構難しいです。

悩みながらも、何回もやっているうちにいい位置を自分で見つけられ、全員成功できました😆

 

その中でも一番一生懸命取り組んでいたのがR君‼️

見てください‼️

この躍動感‼️

踏み切りばっちり‼️高さばっちり‼️着地は…

そうです💧跳びすぎて毎回飛び越えてしまうR君でしたが、いいんです‼️

一生懸命tryしたことに意義がある❤️

みんな楽しんで訓練できました😆

 

 

 

次は先週から取り組んでいた貼り絵が完成しました🎵

質感の違う同系色の紙を集めて好きなように白い台紙に貼りました🎵

子ども達の感性のもと、ただただ貼っていきます😁

デザインなんて考えなくてもほ~ら素敵❤️

本当に子ども達の感性は素晴らしい‼️

もう一枚の台紙をリンゴの形にくりぬいて、上から貼れば完成‼️

形の台紙は様々準備しました。それぞれが選んで自分の貼った色に合うものを貼りました。

完成品は是非ノアに見にいらして下さいな🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

S君🎵

忙しく作業をしていることが多く、なかなか子ども達の輪に入って一緒に遊んであげることができないぴちこですが、S君はそんなぴちこの手を引いて、強引にマットへ連れて行きます。そんな誘いも嫌いじゃない(笑)

この日はバランスのおもちゃを見て、誉めてほしかったようです❤️一緒にやろうとすると怒られちゃいました(笑)

本当に可愛くて、癒されちゃいます☺️

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :