綺麗な春と美味しい春

毎度ありがとうございます

皆様、春を満喫していますか?

みんなが待ち望んでいたさくらも、ソメイヨシノから、しだれざくらへそして八重ざくらへと移っていきます。まだ楽しめそうですね

そして、春と言えば=山菜!!と言う方も多いと思います

行者にんにくは、お店でも売っています!連休中に北海道まで採りに行って来るというお客様もいらっしゃいました。(ショルダーバックを買ってくださいました)

いろいろな山菜がありますよね。たらの芽、やまうど、ぼうな、しどけ、あいこ、こしあぶら、みず、うるい、わらび、ぜんまい、こごみ、葉わさびなどなど私が知っている他にもたくさんありそうです

若いときには、好きではなかったのに・・・何とも言えないこの風味、苦み・・・大人になったと感じる瞬間でもあります

皆様、山菜採りに行くときは、ツツガムシに刺されぬよう長袖で、熊にあわぬよう、おしゃべりしながら、鈴をならして、気を付けて行って来て下さい。

お土産話、楽しみに待っています

 

 

2 Comments on 綺麗な春と美味しい春

  1. たらの芽いいですね~階上の実家はもう少しです。実家の畑は基本的にノータッチなんですが、この時期だけはたらの芽の話題で会話が弾み祖母と一緒に畑に出ます。
    山菜の知識は白銀店のスタッフとしては欠かせない営業スキルですね!ところでツツガムシって何ですか?

  2. ツツガムシとは→ダニの一種で有毒ダニと呼ばれています。
    刺されて処置が遅れれば命の危険にさらされます。
    潜伏期間は5~14日で典型的なのは39℃以上の高熱を伴って発症します。未だに毎年数人の死亡例も報告されています。
    ですので草むらや山に入る人は長袖、長ズボンをオススメします。
    ツツガムシって怖いんですよ!!

コメントをどうぞ