» 未分類のブログ記事
皆さんこんにちは!リヴェールユートピアのタクショーです。
梅雨の時期ですが毎日暑い日が続いていますね(汗)関西の方は例年より早い梅雨明けだそうですね。
日中は30度を超える日が多くて体調管理が大変です(汗)
畑も今かいまかと雨を待ち望んでいます!ただちょっと心配なのが、昨日のニュースで、今年は海水の温度が上昇しているので、雨が降るときは線状降水帯のようにどかっと降ってくる可能性が非常に高いと話していました(汗)何事もなく無事に成長してくれるのを祈るばかりです!
画像はカボチャの定植作業風景です。現在はすくすくと成長しておりますが、雑草と競走中のため、利用者のみんなと協力して除草作業に取り組んでいます!除草作業が無事に終わりましたら、またカボチャの画像を載せたいと思っております!
またリヴェールの夏野菜ですが、アスパラガスやニラ、キュウリやトマトが少しずつですが出荷出来るようになって来ておりますので、見かけた際には是非御賞味頂けると幸いです!
こちらの画像はいつもお世話になっている農園さんでの里芋定植作業のひとコマです!こちらは働き隊のメンバーと一緒に様々な作業に取り組んでおります!こちらも現在は定植作業は終わり、除草作業がメインとなっていますので、成長の過程などを随時更新していきたいと思います!
これから暑い夏を利用者のみんなと力を合わせて乗り越えて行けるよう、今後もご声援の程、宜しくお願い申し上げます!
今年も我が家にイチゴの季節がやってきました。
昨年は4月過ぎに収穫したような気がしましたが、
今年は3月4月と思ったほど気温が上がらなかったため
6月にずれ込んだようです。
ツルの勢力を伸ばしたイチゴ、今年は小さめのボウルに
2杯分採れました。
栽培しているわけではないので見事なものはほんのわずか、
小さく不格好なものがほとんどのですが、甘くておいしい
我が家の味でした。
ちなみに、園芸の世界でイチゴは安易に植えてはいけない
植物だそうで、ものすごい勢いでツルが伸びて園地を占領
していくからだそうで、同様の物にミントなども挙げられています。
事実、我が家のイチゴもプランターで始めたものが
いつの間にか駐車スペースの継ぎ目に飛び火したもので
太くて強い地下茎で冬の雪かきで葉をむしられようとも
春と共に復活、さらにはもっと隣にツルを伸ばしています。
ユートピアでも畑作業真っ盛り
たくさんの収穫があればいいなと思っています。
新年度のスタートから三カ月が過ぎようとしている、一年にすると半分が過ぎるのである。寒いとか暑いとか論じているうちに本質のテーマは何処へやら。日常から繰り出す社会問題は遠慮せずに責め立てて来る。「トー横」現象は一面から見ると風俗として通り過ぎるかもしれない。しかし、その内面は子供とか若者達の居場所のない人達が集まる場所となり犯罪化して行く事が危惧されている。そこには、虐待等で居場所がなく家庭から逃れて外に相談相手を探し求めていると言うのである。これはある一面から見たらもしかしたらまだ表現が出来ているから良いのではと思う。その理由は障害の為それを外にsosを表現出来ない人もいる。身体の虐待は外からは発見され易いが、言葉、精神の虐待は見落としがちである。自分に精一杯で子供に愛情のある言葉と説得力は失われお互い孤独な環境で生きているのではないだろうか。遅刻、休み等それはヘルプを表現しているかも知れない。見るから診るから看る福祉にはそんな力がある、それがシェルターとして利用されるならば少しの時間でも幸せ感を感じて貰えたならこの仕事やってて良かったと思える。