» 未分類のブログ記事

脳トレ

| 未分類 | | 1件のコメント

ゆったりと時間が流れていくグループホームまきばで暮らすTさん(72歳)とMさん(53歳)が数字塗り絵や、大人の塗り絵に取り組み始めてから3ヶ月が経とうとしています。土日の余暇時間を有効に使ってもらおうと、毎週金曜日に課題を渡して、週明けに提出してもらっています。「なんでそんなことやらねえばだめなのよ。」なんて言われるかもと思ったりもしましたが、両者すんなり受け入れ、今では週末のひと時を楽しんでくれるまでになりました。19歳差の二人ですが、弟分のMさんがTさんを頼る形で進めているようです。「暇だ~」の嘆きが少なくなったという報告も聞かれています。同じ課題を与え、同じ道具(色鉛筆)で取り組んでいるのですが、タッチや色選びに個性が出ています。ブログに載せた写真は鮮明に映っていないので、残念ですが、細かい所まで頑張って塗り上げてくれています。脳トレにもなることが実証されていますし、芸術の秋、私も始めてみようかなと思っています。

今晩は、メダカです。

ドジャースの大谷「45本塁打、45盗塁」まだまだ伸びるネ👍

本題です。

夏の終わりに体がだるく、疲労感や倦怠感、良く眠れない食欲不振、便通が悪いなどの症状を引き起こす。

原因は、猛暑による体力の消耗や昼夜の温度差、自律神経の乱れなどだそうです。

夏の疲れを取り去るために、豚肉やニンニク、納豆などビタミンBが多く含まれた食べ物をおすすめだそうです。

体のだるさを感じたら、ゆっくりとお風呂につかり、睡眠を多くとるように心がけましょう。

残暑バテしていたら、せっかくの秋が台無しです。レジャーの秋、スポーツの秋、そして食欲の秋に向けて、しっかりと整えましょう。

日々、利用者さんと一緒に、どこかの病院に行ってます。

通院には、『待ち時間』が付きものです。

ほとんどの利用者さんは傾眠したり、番号案内の画面を今か今かと眺めながら過ごしています。

そんな中、Tさんは毎回違った待ち時間の使い方をします。

先日はクロスワードを持参してました。

問題が解けると、楽しいようでネガティブな発言も減ります。

診察時も、医師との会話に大きなズレが出る事も少ない気が…。

混雑時は、何時間待てば良いのかと萎えてしまう事もありますが、それぞれの時間の使い方を見ていると、本当に人それぞれだなと思います。

 

温暖化

| 未分類 | | コメントはまだありません

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
7、8月は昨年よりも真夏日や猛暑日が少なかったようで
意外にも八戸では猛暑日の観測はなかったそうです。
夏は特に「地球温暖化」の影響を感じてしまいます。

草刈や畑作業はまだまだ盛んにおこなわれています。
バランスの良い食事やしっかりした睡眠をとり
水分補給や健康管理に注意して熱中症対策を
おこなっていきましょう。

 

 

どうもです。豆男子です。

いい天気ですね。

本日はペーパーの利用者3名と共にかぼちゃの収穫を行いました。

畑班のたくましい後ろ姿を拝みつつ

収穫したかぼちゃを受け取り

箱に入れていきます。箱からはみ出さないよう、気を付けながら。

自然と汗がにじみ、額を流れていきます。時々心地の良い風が吹き利用者さんも「風が気持ちいいですね」と腕で顔の汗をぬぐいながら話していました。

作業を終えると「たくさんとれました。」「箱重かった」「いい汗かきました」等々、畑班の利用者やスタッフに話していました。いやぁほんと天気も良く収穫日和でした。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :