» 未分類のブログ記事
雪も解け始め、吹く風には春の香りがかすかに感じられます。
私が一番に春の訪れを早く感じるのが、目のかゆみです。
そう、花粉症の時期の訪れです。真っ赤になりくしゃみが止まらなくなってしまいます。
目のかゆみには目薬、鼻水にはナザール、飲み薬はアレグラと症状に分け使い分けています。
利用者さんの中には、花粉症の症状に限らず、体調不良の際でも言えますが、上手に自分の症状を伝えれない方もいます。
どこか具合が悪くてイライラしてしまうこともあります。
そこで私たちに求められるのは、「やはり気づく」ということです。
その方の状態を見て、いつもとの違いを見つけ、出来るだけ早く気づき対処する。ことが求められます。
そのために重要になってくるのが「観る」です。 ※観る=意識してものをみること。
以前、スタッフに〇〇さんと〇〇さんと〇〇さんをみていてください。と指示をして、後から〇〇さんと〇〇さんはどんな話をしていましたか?と聞くと、分かりませんという返事が返ってくることがありました。
その時に、この観るの説明をしました。すると、次に同じような場面になった時には、きちんと答えられるようになっていました。きっと見るを観るに変えることにより、利用者さん同士の会話の状況や表情の変化までも読み取れるようになっていた気がします。
4月は新しい利用者さんも利用を開始します。今一度この「観る」をスタッフ全体に周知し、新たな年度を迎えたいと思います。
営業のmです。
「啓蟄(けいちつ)」が過ぎましたが、まだ雪が降ったりしていますね。
そのくせ、八戸市内ではイノシシの目撃情報があり、「ほっとするメール」が来て、「ドッキ」と
させられますね。桜は4月12日の開花予想だとか(笑)
先般開催された、『ノウフクマルシェinはちまるてtoて ラピア会場』はすでにお知らせで掲載されて
いるように平日にもかかわらず、盛況でした。
私の毎回の楽しみが、ランチタイムです。
今回は茶居花さんの新作の中華風茶飯弁当をいただきました🎶😆
ご飯は茶めしで良い塩梅の味付け、お肉が少しピリ辛で食欲をそそります。
他にも色々な種類があり、選ぶのに迷ってしまいます(笑)
お昼前にはほとんど売れてしまうので、販売開始と共にお昼の弁当を確保しないとありつけなくなるのです❗️
他の事業所では、デザートになるプリン🍮や草餅なども販売していて、お楽しみです。
茶居花さんは、イベント会場の入口の場所で販売していて、集客の一助を担ってくれています。
お弁当に誘われて、ノウフクのイベントに入ってくるようにお客様の誘導の助けになっているのです。
バルーンアートも人気で、1店舗500円以上で1枚貰える抽選券目当てのお客様もたくさん居ました。
新年度もノウフクマルシェや、はちまるてtoてなどの開催を計画しています👀✋
その際はお出かけ下さいね🎶🎶

















