» 未分類のブログ記事

3/5

〇サバ焼き
 おひたし(もやし・小松菜)
 豚汁(豚肉・キャベツ・人参・里芋・大根・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・しめじ・高野豆腐)
 ご飯
 ヨーグルト

3/7

〇コッペパン
 鶏から揚げ2個
 フライドポテト
 トマトスープ(ベーコン・キャベツ・しめじ・人参・チンゲン菜・トマト缶)
 ヤクルト

トマトスープのトマトには抗酸化作用の強いリコピンやβカロチンなどが豊富に含まれています。
さらに、高血圧予防にも効果的なカリウムや腸内環境を整える食物繊維も豊富。
ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど栄養価の高い野菜です。

Rさんと福祉の駅に行くと、マルシェで使われたバルーンアートのお雛様が並んでいました。ついこの間豆まきをしたと思ったけど、もうひな祭りですね。

店内にはひな飾りも並んでいます。

百貨店などに並んでいる最近のひな飾りは、時代を反映して顔つきがお目々ぱっちりアニメちっく。毎年見ていると少しずつ変わっているんですよね。

福祉の駅に並ぶのは各ご家庭で使命を終えて寄付されたものなので、お顔つきもぐっとレトロで平安顔。

小さなお子さんがいなくても、季節感を感じるためにお買い上げになるお客様もあり、お人形も第二の人生に出発ですね。

2/27

〇油淋鶏(鶏もも肉・ネギ)・キャベツ
 きんぴらごぼう(人参・ごぼう・さつま揚げ)
 味噌汁(豆腐・油揚げ)
 ご飯
 ヨーグルト

2/28

〇コッペパン
 焼きそば(キャベツ・もやし・豚肉・紅生姜)
 目玉焼き
 スープ(キャベツ・人参・しめじ・チンゲン菜・卵)

今週は記録的な大雪で八戸では積雪量が47センチ、八戸は2月の観測史上最も多くなったそうです。
道はがたがた、雪かきに追われ、バスの運休、臨時休校、停電など大きな影響がありました。
例年なら春彼岸の期間に降る「彼岸じゃらく」を思わせる水分を多く含んだ重い雪でした。

 

月曜日から火曜日にかけて、ものすごい量の積雪の影響で交通機関の乱れや雪かきの悪戦苦闘など、八戸地域は大変な天候状況にあります。自分も朝車を自宅から出すだけで一苦労でした。

 

大変な状況の中でも、出勤してくれた数少ない利用者の方達と力を合わせて施設敷地内の雪かきを行いました。そして、南ケ丘町内会事務局であるジョイフルパークユートピアの活動の一つ、お助け隊にも除雪の依頼があり、除雪活動を行いました。

 

 

自宅敷地内の除雪をして欲しいという依頼や、足場が悪いところの除雪をして欲しいという依頼があり、都度対応しています。

 

 

お助け隊は南ケ丘が町内会に加入している方達の除雪やゴミ出しのお手伝いなど、ご自身で難しいご自宅でのお困りごとに無料で対応いたします。除雪などのお困りごとの際は是非ご相談を!

八戸で春の訪れを感じる行事といえば、えんぶりですね。

福祉の駅にもえんぶり組が来て舞ってくれました。

例年なら雪の残る中、寒さに震えながら見物するのですが、今年はポカポカ陽気で太夫さんたちも汗をかくほど。

見物のお客様もゆっくり鑑賞できました。

利用者さんたちも何人か観に来ていて、間近で見られて楽しかったようです。

週明けには、中心街でえんぶりを見たという利用者さんもいて、みんなニコニコしていました。春が近づいてくる気配、感じたかな(^^)

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :