» 未分類のブログ記事

これまでと同じことをしてもうまくいかず、自分の能力不足を感じている今日この頃。その責任を果たそうと思ってはいるのですが、集中力散漫で仕事が捗らず。これがキャパオーバーというものなのか。

一時的な集中力の低下は誰しもあることで、仕事内容の見直しの時期なのかも。

ただ、キャパオーバー状態に陥ることは、悪いことだけではないと言われます。心身に不調をきたさない程度であれば、キャパオーバーは逆境となり、成長するチャンスにもなるとも。逆境を乗り越えることで手に入れるスキルや成長できる部分はたくさんあります。今を成長するチャンスだと捉えて、前向きに仕事に取り組んでいこうと思います。

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

いつもふくしの駅で作業することが多い利用者のEさん。

少し前のこと、小さい声で「○○さん、ちょっと…」と呼ばれたので、なんだろうと思ったら、「すごくいいカバンを見つけて、ちょっと高いんだけど…いいなぁと思ってて」と。

普段全くと言っていいほどムダ遣いをしない真面目なEさんが、ニコニコしながら話すので、これはよほど気にいったものが見つかったんだろうなぁと思い、「買ったら是非見せてくださいね」と私。

それから数日後、背中にかっこいいリュックを背負ったEさんを見かけました。

少し離れた場所にいた私を見るなり、自分の背中のほうを指差して、笑顔でコレコレ!と教えてくれました。

明るい藍色のリュックで、背負ったまま脇のポケットからバスの定期もスッと出せて便利だし〜と、嬉しそうなEさん。いつもより足取りも軽く見えました。

働いて得た工賃で、お気に入りのものを買って、気持ちも明るく、さらに働くモチベーションアップ♪

頑張った分のご褒美を味わっているようなEさんの笑顔でした。

※写真は、ふくしの駅に並ぶかわいい音楽隊です。

ではみなさん、よい週末をお過ごしください。

 

 

こんにちは!雨女です。

明日は白銀中学校の同期会が10年ぶりに開催されます。

今でも中学時代からずっとお付き合いしていただいている、親友がいます。

中学校時代は入学前にケンカをした、仲間でした。

高校も一緒でしたものですから長い付合いです。

その彼女とは今でも月には一度ランチをして、おしゃべり会もしています。

家族ぐるみの付合いです。

彼女は老人施設の園長までしていた方なので、情報収集も沢山有り、

とても勉強に成り私も助かっております。

その友達と一緒に行くことに成りました。

まだ 今でも仕事についている者がどれだけの人がいるか?

仲間には校長先生をしたり、会社をやっている者もいるようで、色々と情報が有れば良いかと思っております。

10年ぶりに友達と会えるのを楽しみにしております。

いくつになっても友達は必要です。仲良くして行きたいものです。

 

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。

昨日はいい天気!!ということでお散歩をしました~。

  

↑ ここはどこかわかりますか??

 

 

八戸市 東運動公園のいちょう並木です。日当たりの良い場所では紅葉が進んでおり、きれいに色づいていました。

昨年、この時期はどんぐりの実が落ちていたなぁと探してみましたが、1つも落ちておらず…。まだ木に実ったままかなぁと上を見上げても見当たらず…。

 

やはり、くまも食べるものがなく山から下りてきているという数年に一度の凶作の年なのでしょう…。

そんなことを感じながら、散歩をしました。

 

ベンチで休んでいると暖かさにつられてトンボもベンチで一休み。

ほっこりとした気持ちになりました。

秋も終盤を迎えようとしていますが、これからは紅葉の美しい時期になりますので目の保養に秋の自然を楽しみましょう。

 

 

営業のmです。

朝晩の寒さは、もはや冬、そして昼間は秋、体調を崩す人が多く見受けられます。

風邪をひかないように気を付けましょう。

 

先週の金曜日の出来事です。

帰宅途中の目の前での交通事故。

平和病院方面から国道45号線に出る、湊病院の前の交差点手前です。

成田本店裏の方からモズバーガーの裏側の小道に、1台の乗用車が来ました。

この小さな交差点の手前で車両が通行できるように道を開けて、わたしのクルマは

停車していました。

国道を左折してくる車両が数台いて、モズバーガー裏の乗用車は平和病院方面に

右折しようとわたしのクルマの前で停車して交差点から来る車をやり過ごして

いました。クルマの流れが途切れたところで件(くだん)の自動車が右折を

始めましたが、通り過ぎたはずの車両後部に「ガシャン!!」

実は、通り過ぎたと思われる車両はまだ通り過ぎていませんでした。

件(くだん)の自動車を運転する方は、左側から来るであろう車両の方ばかり

見ていて、目の前の車両はすでに通り過ぎたと思い込み進入して追突したと

思われます。

本当に私の目の前約2メートルのところでぶつかりました。ぶつけられた車両の

右後部の車輪のホイルキャップが外れて飛びました。

もしそのホイルキャップの飛ぶ方向がずれてわたしのクルマにぶつかったら、

私も事故の当事者に仲間入りしてしまうところでした。危ないあぶない!?

そして、休み明けの今週の月曜日には、事故未遂です。通勤途中ですが、

中心街表通りのツルハと八戸クリニックの前の交差点手前で、私は真ん中の

車線を走行していたのですが、右前方の車両がウインカーを右に出していて

ツルハの交差点を右折する様子で、それが突然、ウインカーを左に変更して私の目の前に

突っ込んできました。私は思わず急ブレーキを踏んで衝突を回避出来ましたが、

その車両はそのまま左側の車線も超えて八戸クリニックの前を左折していきました。

「コノヤロー!!!」という心境です。

わたしが気付かずに走行していたら確実にわたしのクルマと接触したでしょう。

わたしの反射神経はまだ大丈夫のようです。

連日のように事故に遭いそうになったり、目撃したりしていますが、

自分が気を付けていても起こるのが事故です。

周囲をくまなく確認しながらできるだけ事故に遭遇しないように

安全運転を心がけましょう。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :