» 未分類のブログ記事

こんにちは! 春彼岸のまっただ中 昨日は春分の日なので、墓参りに行っ

てきました。朝早くからお寺さんは混み合っておりました。

月に一度は母の命日には墓参りに行っています。

早くに兄貴は29歳で亡くなっていて、親は欠かさず命日に墓参りをして

供養をしていました。

雨の日も雪の日も父親は自転車やバスで行っている姿を何年も続けていまし

た。

その様な姿を見ていたものて゜すから、墓参りは欠かさずご先祖様への感謝

を忘れずにと供養を行っています。

子供達もご先祖様に失礼が無いように供養を行って貰いたいものです。

❝ 私からのお願いです。❞

 

 

〇ホッケ焼き(大根おろし添え)

〇卯の花(干し椎茸・人参・青ネギ・ちくわ・牛蒡)

〇味噌汁(麩・油揚げ・ねぎ)

〇漬物(たくあん)

〇ご飯

〇麻婆丼(豆腐・ひき肉・ニラ・玉葱)

〇味噌汁(里芋・小松菜・油揚げ)

〇漬物

〈麻婆とはどういう意味ですか?〉

「麻」は「あばた」という意味

「婆」は身持ちの固いおばさんという意味があります。

四川省の成都に住んでいたチャオチャオという女性が夫を亡くして未亡人となった後、

生活の糧として考案した料理であるという説があります。

 

営業のmです。

天候が回復し、ようやく暖かくなる兆しが見えてきたようですね。

大リーグの東京での開幕戦では期待の大谷君のHR、朗希君のメジャーデビュー、

サッカーワールドカップ本戦出場決定、桜前線の予測などなど、今週は世間での

話題が満載でしたね。

 

さて、先週の金曜日の話題になります。

3月14日(金)の午前10時から青森県立八戸第一養護学校で、令和6年度の

卒業式が挙行されました。

今まで当法人からは、S部長が法人を代表してお祝いに駆け付けていたのですが、

最近の人事異動でS部長が担当を外れたため、私にその役割が回ってきました。

式次第に従い厳粛な中で式が進みました。

八戸第一養護学校は、小学部、中学部そして高等部があります。

卒業証書は、小学部5名、中学部9名、高等部9名に授与されました。

卒業生は合わせて23名です。

贈る言葉と、お礼の言葉も小学部、中学部そして高等部それぞれの代表から

行われました。

在校生からは今までのお礼とこれからの健闘をお祈りする言葉があり、

卒業生からは家族、先生、在校生、そしてはまなす医療療育センターの方々への

お礼の言葉と抱負として、今後の成長に繋げたいというような言葉で

締めくくられていました。

卒業された生徒の皆さん、卒業おめでとうございます。

小学部からは中学部に、中学部からは高等部にそれぞれ進学されます。

高等部からは社会に出ることになりますが、それぞれの行く先での躍進を

心からお祈りさせていただきます。

このような厳粛な式に出席する機会はあまりないことですが、皆さんの様子を拝見し、

私も気が引き締まる思いでした。

こんにちはkoronです。

今回はお金に関するブログです。

遡る事40年前、お金を金地金投資すればすぐ倍になると強引な勧誘で高齢者を巻き込んだ詐欺事件で数万人、2,000億円位の被害にあった事件、これが豊田商事事件です。

現在も投資話による詐欺事件がまん延しております。退職金をすべて投資して詐欺にあったケースも以前はありました。いつの時代もお金を増やしたい欲求に対する投資詐欺が絶えませんね。考えてみれば、元金を2倍にするには何年かかるかという72の法則という原則があります。72を金利数で割った年数分かかります。現在の定期預金は0.1%なので72÷0.1=720 720年もかかりますかかります。仮に金利ランキング上位のネットバンキングで2%だとしても複利計算で36年。投資先が株式なら当然確定的増加はありません。むしろ乱高下による損失が見込まれます。銀行では海外市場での投資信託を勧めてきますが配当金にとらわれると元金が危うくなります。また為替リスクも含まれ、なかなか投資の決定に踏み込めないのが実情です。金融市場は景気回復途上だが日経平均株価やNYダウ株価が異常に上昇していて、海外投資家の投資によるつり上げが影響しているようで、今後も乱高下することが予想されます。安易に元金が2倍になるのは夢の中のまた夢。比較的安全なのは積み立てNISAか定期預金か。定期預金は利息収入を当てにせず金庫と同じで元金が残っていればいいという考えであればいいかと。積み立てNISAも少しずつ財産を形成するという地味ではあるが増やす確実な方法かなと思います。いずれにせよ大きく投資し大きく儲けるハイリスクハイリターンは自己責任と言うが本人の財産状況次第ですね。理想はローリスクハイリターンですがなかなか、そのような商品は見当たらないですね。ただし今後、金利上昇局面を迎えていて金融市場の動向が大きくなると色々な商品が発売され、選択肢が増えてくるだろうと思います。

投資詐欺のみならず様々な詐欺に出会わないように、うまい話があったら、まわりの人達に相談してみた方がいいと思います。

3月半ばを過ぎ、もう雪になる事は無いだろうと、利用者さんと話していたのですが、昨日は道路や民家の屋根が白くなってましたね。

季節の変わり目でもあり、体調管理には気を付けたい時期です。

さて、体調不良になると皆さん検温すると思いますが、実は発熱にはタイプがあるんですよ!

①稽留熱(けいりゅうねつ)

②弛張熱(しちょうねつ)

③間欠熱(かんけつねつ)

④周期熱(しゅうきねつ)

⑤波状熱(はじょうねつ)

など。

いずれも、病状把握の為の判断材料で、適切な処置を施す為に必要な物です。

一部では、肺炎やウイルス性疾患など、熱型が決まっている病気もあります。

健康が一番ですが、発熱した時には受診までの数値を記録しておく事をおすすめします。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :