» 未分類のブログ記事

どうもです。豆男子です。秋深まる今日この頃。朝晩の冷え込みを感じると、秋の足音よりも冬の足音が聞こえてきこそうですね。

さて、昨日は八戸ホコテンがあり、その中でノウフクマルシェが開催されました。ノウフクマルシェ、ハロウィンイベントや今年度最後のホコテンということもあり、お客さんはとても多かったと感じました。リヴェールでホコテンといえば豆男子という?程?実際担当になっている経験からすると、今年度の中で1、2ぐらい混みこみでしたね。

昨日の出店では、利用者さんは午前、午後一人ずつの二人体制で臨みました。販売物は野菜、てんぷらを販売しました。出店に慣れてきたSさん、ベテランなもうひと方の利用者さん。特にSさんは今年度はホコテン、白銀出店と引く手あまた状態でした。時々ぼーっとしてしまうこともありますが、商品の金額もしっかり事前に確認。配置も確認していました。集中力が切れると「いらっしゃいませ」の声掛けが棒読みになってしまうこともありましたが、お客さんが来ると、「いらっしゃいませ」と元気に挨拶をしていました。会計の計算も、電卓を手にし商品と値段を声に出して計算していました。

ベテラン利用者さんは、声をかけなくても、会計時にスッと商品を入れる袋を準備して渡してくれたり、私が、てんぷらのサツマイモとかぼちゃを間違えそうになった時に教えてくれたりと、縁の下の力持ちな活躍をしてくれました。

ノウフクマルシェもかなり盛況だったのではないでしょうか、大抽選会も15時前には景品がほとんど残っていないようでした。

ちなみに大抽選会の一等を当てたのはベテラン利用者さんでした。「米10kg重かったなぁ」と今日ニコニコして話していました。

こんにちは、サウナおじさんことねぎ坊です。
皆さんは、秋というと何をイメージしますか?
スポーツの秋や読書の秋などありますが、
私は断然、食欲の秋です。
ていうか、一年中でした。すいません。
前回のブログでは、収穫の秋でかぼちゃの収穫を紹介しましたが、

次はネギの収穫を行った所を紹介します。

本来はトラクターでネギを倒してから収穫するのですが、

うまく倒れなかったネギは直接手で抜いて収穫する時があります。

収穫したネギは皮剥き作業を行ってスーパーやラーメン屋に出荷しています。

次はサツマイモの収穫すがたを紹介します。

 

みなさんこんにちは♪
リヴェールユートピアのタクショーです。

朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなって来ましたね(^◇^;)山の木々も紅葉がだいぶ進んですっかり秋だなぁと感じる今日この頃です。

さて、今週の日曜日は市内で農福マルシェが開催されます!!

畑の利用者のみんなと一生懸命育てて収穫した野菜たちを、農福マルシェにむけてカボチャを磨き、ニンニクやネギの皮むきなどをして出荷準備してきました!!ぜひこの機会に、リヴェールの美味しい旬の野菜をたっぷり食べていただきたいです!!ご来場お待ちしております♪

 

10/17

〇五目御飯(鶏肉・筍・ゴボウ・椎茸・人参・三つ葉)
 サバ焼き・おひたし(小松菜・もやし)
 味噌汁(大根・油揚げ)
 ご飯
 ヨーグルト

10/19

〇タンメン(キャベツ・人参・きくらげ・豚肉・椎茸・筍・もやし・チンゲン菜)
 五目シューマイ2個
 ご飯
 ヤクルト

 今週は好評の五目御飯でした。
ゴボウは晩秋から初冬にかけて旬で、最も美味しい時期と言われています。
ゴボウの食物繊維は水分を大量に吸収して、便を柔らかくし、便通を良くするそうです。 

営業のmです。

毎年この時期になると、箱根駅伝の予選会が行われます。

今年は10月14日に開催されました。

今回は第100回の記念大会で、予選を通過できる大学が13校です。

普通の大会では10校なので3校増えました。(今回の特別枠です)

また、今回は関東の大学以外でも予選会に挑戦出来ました。

関東以外からは、京都産業大学の27位が最高位で、全部で11校(関西4、

東海3、北海道・中国四国・九州・北信越各1)が挑戦しましたが、関東の

壁は厚いようで1校も通過できませんでした。予選会には関東46校と関東

以外の11校、全部で57校が参加しています。

大学3大駅伝といって、出雲全日本大学選抜駅伝競走(島根県出雲市)、

全日本大学駅伝対校選手権大会(愛知県熱田神宮から三重県伊勢神宮まで)

そして東京箱根間往復大学駅伝競走(通称箱根駅伝)の3大大会がありますが

上位はほとんど関東の大学で、通常開催では箱根駅伝は関東の大学だけが

参加できる大会です。

今年の正月の99回大会でシードを獲得した10校と、

この予選会勝ち上がりの13校の合計23校が来年の1月2日・3日に

競うことになります。

通常大会では「関東学生連合」として、予選会で本戦に出場できなかった

各大学のトップの成績の選手でチームを構成して(大学からは1名だけ選抜される)、

もう1チームの出場がありますが100回記念大会にはありません。

 

10月になると、大会を協賛している「ミズノ」で、応援キャンペーンがあります。

応募するとオリジナルグッズがもらえるかもしれないので、私も毎年応募しています。

因みに昨年は「手袋」をゲットしました。

今年は100回大会なので何としても「ベンチコート」と「アスリートタオル」が

欲しかったのですが、何とかゲット出来ました(うれしい~!!)。

 

ハンドタオルに入っていた挨拶

 

ハンドタオル

 

アスリートタオル

 

ベンチコート

 

私が横浜に住んでいたのは、箱根駅伝のコースのすぐ近くでした。

往路、先頭が横浜駅前を通過したことをテレビで確認して、おもむろにコースの沿道に出ていくと、読売新聞の手旗と報知新聞の手旗を配っている人がいて、それを受け取るころ、先頭がやってきます。横浜駅までは4㎞あるのですが、時速20㎞で走る選手はものすごく早いですよ。

 

箱根駅伝ファンの私としては、来年の正月が今から楽しみです。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :