» 未分類のブログ記事
お盆が明けてから、入院等の影響で長期のお休みを取っていた方が2名、出勤を再開しています。どちらの方も入院中にリハビリに励みつつ、出勤再開後も仕事とリハビリを並行して頑張っています。
患部に負荷を掛けられない事や、まだまだ本調子で仕事が出来ないことなど配慮が必要なことも多い中ですが、こうして以前の顔ぶれがそろい、仲間たちと声を掛け合っている様子を見ると微笑ましく思います。利用者も復帰明けのメンバーを気遣い、温かく声を掛けてくれています。
入院期間中は医療関係者の方から手厚くサポート頂き、出勤再開につながったことが二人のお話からとても伝わってきます。これからは仕事場での活躍を私達がサポートする番。関係者とのつながりを大切に持ちながら、職場でのびのびと過ごしてもらえるように見守っていきたいと思います!
最近暑い日が続いていますが、暑さに負けずこの残暑を乗り切りたいですね。
リヴェールでは、熱中症対策として、水分摂取記録表や、塩分チャージタブレットなど、色々な工夫をしています。
安全に一生懸命お仕事が出来る環境づくりに努めています。
私と同じ歳のKさん。日々一生懸命お仕事を頑張っています。
色々なこだわりを持っていたり、時には、感情を表にうまく表すことが出来ず、ストレスを溜め込んでしまい爆発してしまうことも…そして、どちらかというと、マイペースで作業中にぼんやりしてしまうこともしばしば…
でも、そんなKさんですが、最近大きな変化を見せています。
以前より作業中にテキパキと行動することが出来るようになったり、自ら他者を手伝ったり、自分の感情を少しずつですが言葉で表現できるようになったりと…
この変化がどこから来たのかを考えてみました。
そういえば…と思う点が3つありました。
①最近昼休みに、子ウサギに会いに行き餌やりをしていることが多くなった。
②特定の利用者だけではなく、他者と話しをする機会が以前よりも増えた。
③作業中もぼんやりすることが減ったので、注意される回数が減った。
この3つの点が大きく作用しているように感じられますが、きっとその中で、1番大きく作用しているのは、他者と会話する機会が増えたということな気がします。
なぜなら、スタッフに話し掛けられた時もですが、他利用者と話しをしている最中に満面の笑みを浮かべ話をしていることが多いのです。
今は、悪ふざけをしてスタッフに注意を受けたりすることもありますが、何事も過ぎない程度にバランスを取りながら、お互いに励まし合いながら楽しく一緒に頑張れる仲間に成長していければ、もっと大きな変化が見られるのでは?と期待しています。遠くから関係性作りをそっと手助け出来ればと思います。
人と人との関わりが、その人にいい意味でも悪い意味でも変化をもたらすという言葉を目にしたことがありますが、
現在はお互いに良い方向に向いているようです。
イッツ・マイ・サマー ♬~ 照りつけるお日様の下で草刈りと格闘する我が戦士にコンビニから急急とアイスクリームを買い皆の汗を枯らしたい一心で現場に到着、一人づつに配りその安堵の顔見る筈が、あのガリガリ君が何と半分になっていて串が抜けてしまう始末。でも、皆の笑顔が嬉しかったサマ~ 。十年も務めた職場から退去しなければならなかった就労者、今日その顛末とお詫びに職場の代表者に伺った。慣れあいか、老化現象かと暑い夏の議論は深まるばかりのサマ~
全てがオーバーヒートの夏。もう、あきらめて秋を引きずりに行こう収穫の秋はもっといい事がありそう。
イッツ・マイ・サマー♬ 夏をあきらめて~♪
















