» 未分類のブログ記事

こんにちは!牛タンです🐄

最近、あちこちで「クマの出没情報」を耳にしますね。
ニュースを見るたびに、「まさかこんなところにも?」と驚いてしまいます。

山の実りが減って、人里に降りてくるケースも多いようです。

そんな話を聞いていて、ふと考えました。
もしクマのお肉が、豚肉や牛肉みたいに一般的でおいしかったら、もう少し人との関係も違っていたのかもしれない。

実際のところ、クマ肉は独特の風味が強くて、なかなか好みが分かれるそうです。
それに比べて、イタチ科のアナ “グマ” は、脂の甘みがあってジビエの隠れた人気者なのだとか。
もちろん、科も違えば見た目も全然違うけど……( ´•ᴗ•ก)

それにしても、クマもアナグマも、どちらも人間にとっては少し距離のある存在。
うっかり出会わないように気をつけつつ、自然の中でそれぞれが生きているということを改めて感じます。

クマの出没が話題になるたび、「お互い、いい距離感でいられる世界が一番だな」と思う今日この頃クマ🐻

10/30

〇ナポリタン(スパゲティ・ウインナー
 ・玉ねぎ・ピーマン)
 グリーンサラダ(レタス・京菜
 ・人参・コーン)
 スープ(卵・人参・しめじ・小松菜)

 ナポリタンはトマトの抗酸化作用により
生活習慣病予防や具材(玉ねぎ・ピーマン)
から便秘解消などの効果があります。

農作業の現場で待っていると、送迎車から降りて来る農業班、働き隊の面々は皆明るく挨拶してくる。ジョークで教えた、ハイタッチに敬礼そしてガッツポーズと皆好きなポーズをニヤ、ニヤしながら一人づづ私の前を過ぎて行く。一番若い彼はそれを「恥ずかしい」と身をよじって表現する恥ずかしいは彼にとって挨拶言葉でもあり親しさの表現でもある様だ。こちらから先に「恥ずかしい」と発すると、照れと嬉しさとで顔が紅潮するのが分かる。もう一人は敬礼が気に入っている。「敬礼!」ふざけた敬礼にやり直しをかけると〇にしたり三角にしたり笑いながらこちらをからかうのである。

そんな現場でのやりとりに心無い担当スタッフは「何やってんだ、早く仕事にかかれ」と。しかし、そんなもの誰も気にしてないニヤニヤしながら私の前を通り過ぎて行く。滑稽な暗黙の信頼がそれに見え隠れする。こちらの顔色に変化を感ずる時はこのパターンは逆転する一同見て見ぬふりして通り過ぎて行く。「オーラ」を感じ取る必殺技は鋭い、見抜かれた後悔に人としての未熟さを感じながら今日も畑に立っている。

 

 

 

 

だんだんと寒くなってきましたね。

季節の変わり目で、体調管理に注意したいですね!

●寒冷順化とは・・・寒さに体を慣らしていくこと

寒冷順化ができていないと・・・

・朝起きるのがつらい

・手足が冷える

・疲れが取れにくい等

不調が出やすくなる。

●対策

・寒くても外出する

・軽い運動をする

・冷たい飲み物を控える

寒暖差による、疲労感・倦怠感・風邪などの感染症などのリスク減を期待できます。!(^^)!

体調管理に気をつけて、寒さに慣れていきましょう!!

 

10/29

〇タコライス(ひき肉・玉ねぎ・レタス・トマト・チーズ)

春雨サラダ(春雨・卵・ハム・きゅうり)

味噌汁(麩・油揚げ)

 

人気のタコライスは沖縄料理で炭水化物、

たんぱく質、脂質をバランス良く含んでいます。

春雨サラダもリクエストの多い一品です。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :