» 未分類のブログ記事

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。5月にも紹介しましたが、毎年参加している色彩コラージュ公募展の作品作りをしているので、その様子をお知らせ致します。

↓こちらの利用者Cさんですが、何度か「コラージュやろう」と誘い掛けてはいたのですが、「むずかしい…」と言ってなかなか出来ずにいました。

ですが、ちょっとだけ手伝ったら次々と下絵を描き始め色彩感覚も色鮮やかにカラフルでとてもステキな作品となりました。

何度見ても、軽やかな気分にさせられます。また一緒に作品作りがしたいなぁと思っています。

昨年から米の高騰が続いています。国も様々手を打ってはいますが、以前の価格にはなかなか戻りません。

グループホームや給食も白いご飯は大量に必要です。

他の食材の価格も軒並み上がる中、やり繰りにはとても苦労しているのではないでしょうか。

今の青森米は『青天の霹靂』 「はれわたり」 「まっしぐら」で、「青天~」以外は5文字です。

全国的に人気のお米も「あきたこまち」 「はえぬき」を除くと、「コシヒカリ」 「ひとめぼれ」

のように5文字の銘柄が多数派だそうで、理由は定かでありませんが

リズムが良い、覚えやすいなどの説があるようです。

そう言えば、「こめぶそく」 「びちくまい」 「たかどまり」も5文字です。

この状況が「エンドレス」になりませんように・・・・

そうそう私の家でもコメ不足になりそうで備蓄米の買い出しに行ってきます。

今 年 の 新 米 は    いつのことやら~   (´;ω;`)ウッ…

 

今晩は、メダカです。

まだまだ続く猛暑、そして各地での豪雨大変ですが!!

毎日目まぐるしい毎日を過ごしてはいませんか?

体調は大丈夫でしょうか😵‍💫

そんな中ですが。

ジョイフルの利用者さん達が、夏野菜真盛りの一つ「ピーマン」初めての収穫作業委託を受けました。😆

農園の方からピーマン収穫要領を教わり大きさや重さなどの指導を受けて、ひとつずつ丁寧に猛暑の中、熱中症に気を付けてピーマン収穫作業に取り組んでいます。

まだまだ続きますが、ピーマンを美味しく食べてもらう為にも元気に最後まで取り組んでください😊

暑い日が続き、体調を崩す人も増え頭痛に悩む人も多いでしょう。

最近、頭痛に悩まされているつばめです。

◎夏の頭痛の原因

・強い日差しによる紫外線により、自律神経が乱れる事で頭痛を引き起こす。

・冷房の室内と暑い屋外との温度変化に体温調節が追いつかず、頭痛が生じる。

・発汗により体内の水分や塩分が不足し、脱水症状で血圧が低下する。等々

◎対策として

・水分補給はこまめに行う。

・室内では適切な温度で過ごす。

・規則正しい生活をする。

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけながら暑い夏を乗り切りましょう。

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

今年は戦後80年ということで、終戦記念日を中心にテレビや新聞でも、さまざまな報道、特集が組まれていました。
個人的なことになりますが、私の母方の家族は満州引き上げで、祖父はシベリア抑留後、戦後数年してから帰国しました。孫の自分が今こうして生きているのは、ある意味、本当に奇跡的なことだと、いつも終戦記念日のたびに思います。

私が社会人2~3年目の頃、広島の平和記念公園や原爆ドーム、平和記念資料館を訪問したことがあります。高校の修学旅行以来、2度目の訪問でした。
平和記念資料館に入ったとたん、まわりをびっしり修学旅行の団体に囲まれてしまいました…内心「あぁ~タイミング悪かったなぁ」と思っていたら、あちこちから、とても懐かしい、耳なじみのいい“なまり”が聞こえてきました。

え!? と思い、よくよく学生たちを見ると、懐かしい制服に懐かしい校章のバッジ…なんと母校・八戸東高校の生徒たちだったのです。青森からずっと離れた広島で、偶然出逢った母校の修学旅行。

大学の教育実習で母校に行っていたこともあり、まわりを見渡すと、実習の際にお世話になった先生がいらっしゃって、思わずご挨拶しました。

これもまた、原爆投下の8月6日になると、平和の祈りと共に思い出すエピソードです。

その広島の写真はないのですが、こちらは長崎の平和祈念像。

右手は原爆の脅威を、左手は平和を、そして閉じた目は犠牲者の冥福を祈る意味が込められているそうです。2017年の3月11日に訪問しました。3月11日、時間が東日本大震災の発生時刻だったこともあり、ここで黙祷したのを覚えています。

普段通りの生活を送れていること自体が、奇跡。前後80年のいろいろに触れながら、そんなことを実感する8月です。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :