» 未分類のブログ記事

前々からこのブログでもお伝えしていましたが、「Y校昭和48年卒古希同期会」が、

令和7年6月28日(土)12時から横浜中華街にある「ローズホテル横浜」で

開催され、参加して来ました。

「Y校」というのは、私の母校である「横浜市立横浜商業高等学校」の愛称で、

地元では、Y校と言えば分かります。

高校野球の強い横浜高校と間違えられることが多いのですが、昭和50年代には

神奈川県大会決勝戦で、4年連続で『Y校vs横浜高校』のカードになり4回目にY校が

勝って甲子園の切符を手にしました。昭和55年の事です。

そして、昭和58年選抜決勝で池田高校に0-3で敗れ準優勝、夏決勝は、PL学園に

0-3で敗れ、春夏連続の準優勝になったこともあります。

ちなみにこの時の池田は水野雄仁、PLは清原和博、桑田真澄のKKコンビでした。

Y校の主戦は三浦将明(のちの中日)でした。

何かスポーツのニュースになってしまいましたが、母校のPRでした。

古希と言えば70歳、18歳で卒業して52年が経過しました。

卒業以来52年ぶりに会った同級生もいますが、約360名の卒業生数で今回

出席者が、約90名で、物故者は判明している人数が29名でした。

8クラスあるので各クラス平均3.6名が既に亡くなっています。

70歳という年齢はこんなことになるのです。

8クラスの担任の先生で、わがクラスの担任のみが御年87歳で参加してくださり、

演壇の上から挨拶してくださいました。

4年ごとに開催するわがクラスのクラス会にも必ず出席してくださいます。

とても87歳とは思えない元気さです。

体育の先生でしたがスキーが得意で、この夏も毎年出掛けているニュージーランドに

出かけて、滑るそうです。まるで三浦雄一郎さんみたいですねと冷やかしました。

私は青森県からの参加で、遠方からの参加者は全部で4名いて、私より遠いのが

北海道札幌市から一人、そのほか四国の愛媛県から一人、兵庫県宝塚市から一人の

参加者です。

今回の幹事が、変に気を利かせて、この遠方からの参加の方たちに、地元出身の

タレントである出川哲朗の実家の海苔屋さんから、味海苔のお土産を用意して

くださっていて、いただいて帰って来ました。

そして、私を含めたこの4人は、演壇の上で皆さんに挨拶をさせられてしまいました。

いきなり振られて焦りましたよ・・・!?

母校では60歳の還暦の時にも同期会を開催していますが、その時は、私は家族の

都合で行くことができませんでしたから、本当に懐かしい面々との再会が出来て、

とても嬉しい、懐かしい時間を過ごせました。

開始時刻が12時ということでしたので、三沢からの飛行機はその時間に到着

できないため、前日に行って、96歳になる母親と兄たちとの食事もすることもでき、

親孝行も出来て良かったです。

アンケートで、次に開催するとしたら?という項目に77歳の「喜寿」のお祝いに

お願いしますと書いてきました。

 

写真は、同期会のレジメで、上部に写っているいる写真は旧校舎で、私が通っていた時の校舎です。

 

この写真は、真ん中に恩師が写っています。87歳に見えません。

 

飛行機から撮影した写真をおまけに付けます。

雲の形が「亀」に見えるのは私だけでしょうか(笑)

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

7月4日、今日は”梨”の日だそうです。

梨の日で思い出したのが、”梨”の妖精を名乗る千葉県船橋市在住ご当地キャラ(船橋市非公認)の”ふなっしー”。ふなっしーは実は中国語が得意。昨年度のNHK Eテレの中国語講座にも出演し、面白いコーナーを担当していました。

梨の日から中国語が得意なふなっしーを思い出していたら、以前このブログでもご紹介したことがありましたが、私を見かけると中国語を話したがるグループホーム利用者のYさんが、ニコニコ笑いながら、以前教えたことがある「今天很热(今日は暑いですね)」と話しかけてきました。

実際はちょっと惜しい!!という感じで少し間違えていたのですが、正しい言い方を練習してから、最後はスラスラと「辛苦了!!(お疲れさまでした)」と手を振って部屋に戻っていきました。
梨の日のミニミニ中国語講座でした♪

「今天很热」…今日は本当に、身体にまとわりつくような暑さの日でしたね。
私は利用者さんとポスティングの日でしたが、時々雨に降られ、カッパを着たり脱いだりしながら歩きました。来週もがんばって歩きます!!

これは先週末ジョイフルのレクで行った浅虫水族館の写真。
少し涼しさが届きましたでしょうか。

 

ではみなさん、よい週末をお迎えください。

ふくしの駅

| 未分類 | | 1件のコメント

こんにちは!牛タンです🐄

普段は事務のお仕事をしているのですが、先日、少しの時間だけ「ふくしの駅」で店番をする機会がありました。ふくしの駅には、なかなか行くことが無かったので、とても新鮮な時間でした。

ふくしの駅は、リサイクル品や手作り品など、さまざまな商品が並んでいて、改めてじっくり見てみると、結構面白いんです。野菜や食器、謎の小物類、電化製品など、ジャンルも本当に幅広くて、見ているだけでも飽きませんでした。普段あまり意識していないようなジャンルの商品にも自然と目が向いて、「あ、これちょっと気になるな」と思うものがいくつもありました。

しかも、どの商品も驚くほどお手頃価格で、「この値段でいいの!?」と、つい手に取りたくなるものばかり。お客さんも楽しそうに商品を選んでいて、その雰囲気に私までほっこりしました。

利用者さんたちは、レジや接客などにもすっかり慣れていて、手際よく動いている姿がとても印象的でした。私は見守るだけでしたが、困っている様子がないか気にかけながら、時々会話を交わすその時間がとてもあたたかくて、心がほぐれるような思いになりました。

お客さんとのやりとりを通して自然と笑顔が出てくる様子もあり、こういった現場での仕事の大切さを改めて感じました。

ちなみに、ふくしの駅では、ラーメンやデザートなどが食べられます。常連のお客さんの中には、それを楽しみに来ている方もいるようで、次回行く機会があれば、ぜひ食べてみたいと思っています。

短い時間ではありましたが、こうしていつもと違う場所で過ごすことで、気づけることや感じられることがたくさんありました。「ふくしの駅」には、地域とつながるあたたかさや、日々の積み重ねが詰まっていて、そこに少しでも関われたことを嬉しく思います。

お疲れ様です。

今日は小雨が降ったり、曇り空⛅空です。

外歩きで道路を走っているいると、道路沿いに雑草が生い茂っているところが、

多く見受けられます。

県道や国道沿いにも目がいくと、予算がなく草刈りが出来ていないのでしょうか❔

この天気でどんどん伸びてくることでしょう。

美的感覚が損ねるのではないでしょうか、

【お 安 く 私 ど も は 草 刈 り を し ま す よ。】

ぜひご依頼いただきたいです。連絡お待ちしております。

まだまだ 暑い日が続いていますね 体調管理をしっかりとしていきたいと思います。。

みなさん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。来週月曜日7月7日は七夕ですね~!織り姫と彦星が年に1度出会える日。晴れるといいなぁ~と思いながら、生活介護ミライの部屋に天の川と七夕飾り・願い事を飾っています。利用者さんが思い思いに作った作品です。

見て下さい。こんな感じです↓↓↓

 

皆さんの願いが叶いますように。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :