» 未分類のブログ記事

私たちはグループホームの世話人さんを

ファザー、マザーと呼びます。

入居者の方たちの支援者でもあり、時には家族の

ようにあたたかく見守ってくれるからです。

今日は用事があって13日町のグループホームに行きました。

すると、街路樹の周りや建物の周りをマザーが草取りしてくれていました。

ありがとうございます、と感謝すると

我が家みたいなものだからいいんですよと一言。

本当に頭が下がります。

マザーやファザーの気遣いのおかげで、グループ

ホームは心地よい帰ってきたい場所になります。

街中にあるため、人目に触れることも多いことを

意識してくれています。

マザーの美意識、私も身に付けなければ。

 

 

〇ホッケ焼き・大根おろし

豚汁(豚肉・ごぼう・人参・里芋・キャベツ・こんにゃく・しめじ・高野豆腐・ねぎ)

ご飯

 

〇オムライス(玉ねぎ・鶏肉・エリンギ・グリンピース・卵)

味噌汁(里芋・小松菜・油揚げ)

漬物

 

オムライスは定番の人気メニューですが、日本発祥の料理の為、

海外の人々にはオムライスという言葉が伝わりにくい事がありますが、好意的な意見が多い様です。

今週も暖かく桜も満開で私達の気持ちを笑顔にしてくれますね。

 

4月も25日を過ぎ、いよいよゴールデンウィークに突入しました。
が、26日、27日ともに風が強く雨も降ったり気温も今一つ低くて。
昨年はどうだったかな?と記録を見てみれば、昨年の4月26日は
気温25度、27日に至っては26度と、まるで真夏のような高温でした。
そういえば去年は暑かったなぁと思いだしながら
残りのゴールデンウイークが良い天気に恵まれて
利用者さん達が楽しい休みを過ごせたらいいなと
思ったのでした。

こんにちは心技体です。

今日はお花見レクで三戸の城山公園、割烹白山、道の駅さんのへに行ってきました。

八戸では葉桜が目立っていますが、城山公園ではまだ綺麗な桜が見られました。

少し肌寒い日でしたが、利用者さんも思い思いに桜を見て回り、楽しんでいました。

お昼は割烹白山さんで名物の川蟹すいとんと、海鮮丼を頂きました。

割烹白山さんは創業60年を超える老舗で、川蟹すいとんは濃厚な蟹の出汁が出ていて美味でした。

川蟹は今では取り手も減ってきている等、お店の方から様々教えてもらいながら楽しい昼食でした。

生活介護を利用しているOさんは、海鮮丼に入っていたタコとしめ鯖が苦手との事で、私のマグロとサーモンを取り換えて食べましたが、とても良い食べっぷりで、こんなによく食べるのかと新たな発見がありました。また、別の利用者のOさんは自宅ではビールを飲むんですと、これまた普段の会話に無いような話題も飛び出るほどで、違った一面を知る事が出来ました。

昼食後には道の駅さんのへに寄り、トイレ休憩を兼ねた買い物タイムで、利用者さんは家族や、同じグループホームの人、お世話になっている人にお土産を買ったり、ソフトクリームを食べたりと笑顔が絶えませんでした。

引率するスタッフは段取りの確認や時間を気にしたりで大変な時もありますが、こんなに笑顔を見せて楽しんでくれる利用者さんを見ると、癒されると共に今度のレクも良い物にしたいなと思います・・・いや絶対良いレクにします‼

 

今日の天気と気温は予報よりは肌寒かったなと感じた今日この頃です。

天気ってころころ変わりますし

最近気温差ありますから風邪等引かないように気を付けてくださいね😰

 

最近というか昨日、仕事中に地震ありましたね。

一昨日?昨日の朝?もありましたね。

昨日の仕事中は「震度3」だったようです。

急いで利用者さんたちにテーブルの下に入るよう声がけをし、スタッフはドアを開け避難準備。

地震っていつきても怖いというか心臓に悪いというか😓

皆さん「防災グッズ」準備していますか?

私はまさかのまだ…という

調べはしているものの、まだ大丈夫かなと準備していない状況です。

今はほとんどが揃ってある防災グッズが売ってますよね、世の中便利になりました🤗

まだ大丈夫と思ってないで準備します、はい。

これを機に必要なものを考え整理し、震災に備えたいと思います🤔💭

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :