» 未分類のブログ記事

営業のmです。

毎日の暑さに慣れた身体は、このところの低い気温にまだ慣れておらず、身体が

戸惑っています、体調管理には気を使いましょう。

 

S村役場に機密書類廃棄処理の下見と打ち合わせで出かけました。

途中の景色が、田園風景になって収穫の秋が近づいているのを、感じ

させられました。

田んぼの稲は、すっかり黄金色で、首(こうべ)を垂れています。

このように、田んぼではすっかり秋の色に染まっていますが、

青森県の名産品のりんごはというと、今から色づくようです。

たわわに実ったリンゴの木々は見ごたえがあり、薄い緑色の中にもうっすらと

赤みを帯び始めています。

太陽を浴びて、甘みを増した真っ赤なりんごに育ちますように!!

そして、真っ赤な色になったリンゴ畑は、楽しみで見ものですが、

熊の被害が出ないことを祈りたいですね。

最近は、S村では熊の他に、イノシシが20頭以上の群れで闊歩している

そうです。

また、アメリカシロヒトリの大量発生は、八戸市内では凄いですが、S村では

発生していないようでした。

 

余談ですが、この黄金色の田んぼの風景を見ると。

「実ほど、首を垂れる稲穂かな」(みのるほど、こうべをたれるいなほかな)

ということわざを連想します。

このことわざの意味は、

実(みのる)ほど、自重(じじゅう)で穂先が地面に垂れていく稲穂に例えて、

「学問や技術が深まると、他人に対して益々謙虚になること」を意味します。

そのような人間性を身に付けたいものですね。

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

キャノンさんのブログに続き、ジョイフルでの運動会準備の様子です。

こちらは今日の昼休み、応援合戦の練習風景♪

どんな内容かは、当日のお楽しみです。

応援団長の利用者さんが外作業で不在だったので、スタッフが代役を務めて練習。スタッフも、熱が入ってます(笑)

楽しい運動会になりますように♪

 

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。

いよいよ明日はユートピアの会法人大運動会です。!!

ジョイフル利用者さんもどんな競技なのか、食事はどんなかなぁと楽しみにしているようです。

応援グッズもそろえ、応援合戦の練習もし、とても盛り上がっています。

どうか、お天気に恵まれ思い出に残る運動会になりますように!!!

9/17

〇とんかつ(キャベツ・京菜)

ポテトサラダ(ジャガイモ・人参・ハム・レタス・玉ねぎ・きゅうり)

味噌汁(麩・油揚げ)

ご飯

 

9/18

〇ナポリタン(ウインナー・玉ねぎ・ピーマン)

グリーンサラダ(レタス・京菜・コーン・人参)

スープ(卵・しめじ・人参・チンゲン菜)

〈ポテトサラダ〉

ジャガイモの主成分である炭水化物を加熱後に冷却したり、

でんぷんに脂質を添加すると

レジスタントスターチが形成されることが報告されています。

レジスタントスターチとは胃や腸でほとんど吸収されることなく

大腸まで届くでんぷんのことです。

食後の血糖値の上昇を緩やかにする、

血中のコレステロールを低下させる、

大腸の善玉菌を増やす、満腹感を維持させるといった作用が

あるといわれています。

先日行われたリフレッシュ旅行は、小坂のワイナリーの見学、入道崎灯台を見て

男鹿温泉郷へ一泊。次の日はなまはげ伝承館や男鹿水族館を見て、寒風山で景色を堪能してと

充実できた旅行だったと思います。

利用者さん達も、お土産を買ったり、景色を楽しんだり、お食事を楽しんでいました。

皆さんは大潟村 (おおがたむら)を知っていますか?バスガイドさんが説明をしてくださったのですが、

秋田県 北西部の 男鹿半島 の付け根に位置する 村 。 南秋田郡 に属する。 村の全域は、かつて日本で2番目の面積を誇る 湖沼 でもあった 八郎潟 を、 稲作 のため 干拓 して造った土地。だそうです。

この雄大に広がる田んぼの景色を、寒風山の展望台から一望することが出来ました。

先人達のおかげで、現在あきたこまち等美味しいお米が食べられているんだな。とちょっと感激してしまいました。

利用者さん達にとっては、いつも一緒に仕事をしている仲間と一緒に沢山の楽しい思い出を作れたと思います。

来年もまた、みんなと一緒に旅行したいと帰りのバスで話してくれたSさんの笑顔が頭に焼き付いています。

 

 

 

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :