» 未分類のブログ記事

音楽大好き!!

| 未分類 | | 1件のコメント

みなさん、こんにちは。ジョイフル生活介護担当のキャノンです。

今週に入り、日中は暖かさも感じられるようになりましたね!やはり、えんぶりが終わると春が来ると言われる八戸ですが、まさにその通りといったところでしょうか。

生活介護の利用者さんは、歌や音楽が好きな利用者さんが多く、ラジオから流れる歌を口ずさんだり、お昼休憩時には音楽を聴いて楽しんでいます。

 

 

おもちゃのキーボードが棚の中にあったので、電池を入れ替えスイッチオン!!

するとなんと、上手に弾いてしまう利用者さんがいたのです。新な能力を発見♪

「どんぐりころころ」や「ハッピーバースデー」などなど、レパートリーもあり、びっくりしたところです。

ともあれ、休憩時間はそれぞれ自由な余暇時間を楽しんで頂けたらなぁと思っています。

営業のmです。

八戸では、えんぶりが終わり、春に近づく時期が来たはずですが、天気予報などでは

また来週は寒くなるようですね。

 

ユートピアでは様々な作業を受託して、工賃向上に邁進していることは、前々から

このブログでも紹介しています。

この工賃は計算方式が変わったこともありますが、全体の平均工賃が上がっていて、

R5年度の県平均が20,979円となり2万円を超えてきました。

因みに、全国平均は22,583円になっています。

ユートピアの会は、昨年3月時点で3万円を突破していますが、ますます中身のある

作業をして、引き続き工賃向上を進めていかなければなりません。

 

そのような中で、今月2月もまた処理重量が1tをを軽く超える機密文書廃棄処理を

数件受託しています。

その中の一つ、H学院大学様とH学院大学短期大学部様の2ヶ所の作業を行いました

ので作業風景を紹介します。

この大学は、毎年2月に作業することがここ数年定着してきました。

機密書類は、1つの教室に集められていますので、そこから搬出して計量し、トラック

に積み込みます。

積み込んだ書類はリヴェールユートピアに運び入れ、シュレッダー処理を行います。

この大学では、機密処理をする書類をバインダーなどから外して箱に詰めて、その状態で

シュレッダー処理ができるようにしているので、いわゆる分別作業が省かれています。

今回紹介する作業風景は、大学で機密書類を保管している教室からの搬出作業、計量作業、

積込作業の写真です。

 

搬出作業の様子

 

計量作業の様子

 

積込作業の様子

 

積込んだ書類の箱の山

2/26

〇キーマカレー(ひき肉・大根・人参・キャベツ・しめじ・エリンギ・トマト缶・玉葱)

わかめ酢の物(胡瓜・カニカマ)

味噌汁(豆腐・油揚げ)

2/27

〇タンメン(豚肉・もやし・人参・チンゲン菜・椎茸・きくらげ)

揚げ餃子

ご飯

 

久しぶりにキーマカレーを作りました。

キーマカレーは具材を細かく切り時間をかけて煮込む料理でスパイシーです。

具材も8種類も入り栄養満点で、ヘルシーなお料理です。

利用者さんにも人気の一品です。

みなさん、こんにちは。里帰り娘です。

寒さが少し緩んだここ数日、でも風の強い日が続いています。突然何かが飛んできたり、扉が勢いよく開いたり、自分も吹き飛ばされそうになったり…思いがけないことが起こる場合もありますので、十分気をつけて過ごしましょう。

さて、ジョイフルでは1月から新しい作業がスタートしています。ポスティング作業です。
ジョイフル周辺エリアの各家に、広告チラシや冊子などをお配りしています。2月からは「広報はちのへ」など公的機関による発行物の全戸配布も担当しています。

ポスティングは主に火曜日と金曜日に実施。スタッフ1名とジョイフル利用者2~3人がチームとなり、午前~午後の3~4時間を歩いて回っています。配布数は通常は約370軒、市の広報など全戸配布の場合はさらに多く480軒ほどになるため、2日間かけて配布しています。

朝一番で出発する時は、かばんに入れた配布物もたくさんなので、とっても重いのですが、利用者のみんなががんばって持って、一軒一軒、お届けしています。

ご家庭によってポストの形状もさまざま、どれがポスト?と思うような洗練されすぎたオシャレポストや、開け方にコツがいるポスト、またこんなところに!?という場所に設置されているポスト等々…。

最初の頃はルートにも慣れずに時間がかかっていましたが、最近は徐々に慣れてきて、効率よく回れるようになってきました。細い路地も多いので、車や自転車などにも注意しながら、声を掛けあうようにしています。

地図を片手に数人で町内を歩いていると、「何やってる人たちかしら!?」みたいに思われていたかもしれませんが、最近では玄関先で会う方に「ごくろうさま♪」と言っていただける機会も少しずつですが増えてきました。

こちらは先日、事業所向けのチラシをお配りしている自動車工場の従業員さんとの会話♪

従業員さん「今日はココ、何軒目だ??」
ジョイフルスタッフ「360軒目くらいです!!」
従業員さん「おぉ、お疲れさん!! ごくろうさま♪」

利用者みんなもそれを聞いて思わず笑顔になりました。

ポスティングの際は必ず、紐が緑色のポスティング登録証を首から下げて回っています。
雪の日も風が強い日も、カイロをポケットにしのばせ、がんばっています。
もしお近くで見かることがありましたら、是非お声掛けください♪ 応援のお声掛け、大歓迎です♪

利用者のみんなも、道ですれ違う方や配布先でお会いした方へ、元気に挨拶するよう心がけています。但し利用者によっては、なかなかすぐに言葉が出でこない場合もありますので、その際はご容赦ください。どうぞ温かい目で見守っていただけると幸いです。けして怪しい者ではありませんので。

ちなみに…一日ポスティングに出ると歩く歩数は最低でも約15,000歩、全戸配布になると20,000歩以上になります!!!

ダイエットにもなりそうなポスティング……まだ顕著な成果は、でておりません。担当スタッフ談(笑)

こんにちは、koronです。10年ほど前の話です。

かつて青森に単身赴任していた頃、八戸・青森間を最短で結ぶ

八甲田ルート(県道40号)を車で行き来していました。

1月の晴れた夜、(前日は大雪)県道40号が封鎖中で蔦温泉、谷地温泉前経由

田代平抜け茅野茶屋から青森市内へ入るコースを運転中、田代過ぎてカーブ

の下りで対向車に道を譲ったら脇に片輪を外し身動きできなくなりました。

もちろん電波はゼロでJAFなど呼べるはずがありません。その

真っ暗な場所から八甲田温泉(現在休業中)まで3キロくらいの

距離でしたが時折やってくる吹雪で全く前が見えず。車の中で

対向車なりを待つこと6時間。八甲田の除雪隊の方がびっくりして

近づいてきて声かけてもらい引き上げに協力いただき無事AM3時に帰宅する

ことができました。本当に感謝感謝でした。冬は車の燃料をいつでも満タンに

しておかないとならないという大切な教訓になりました。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :