この1週間とある相談者Aさんのことで、数件のB型事業所やハローワークから連日のように電話が入っています。実は現在B型事業所に所属しているのですが、「給料が安すぎる、男性は良いが女性利用者に苦手な人がいるから、給料日を最後に辞めてきました。」と断言。次の日から自分勝手な行動ではありますが、精力的に様々な場所に顔を出し働かせてくださいと・・・相談員の名を聞かれると、私のことは告げることができるため、問い合わせ殺到。現在在籍する事業所としっかり話をしてからではないと次には進めないと説明をするのですが、理解が追いつきません。主治医の診断では元々は若年性認知症ですが、今はそう状態に入っている可能性が高いとのこと。強気にでるのはどうかと思いましたが、これ以上あちこちに迷惑をかけると受け入れ先が見つからなくなると断言し、2月6日の話し合い当日まで勝手な動きをしてはいけないと告げました。が・・・夜に奥様からメールが入りました。今度は一般就労先を見つけてきました・・・と。一筋縄ではいかない課題を突き付けられていますが、できることから着実に進めていきたいと思います。
» 未分類のブログ記事
みなさん、こんにちは。里帰り娘です。
ジョイフルの2階にあがる階段の途中に、ささやかなギャラリーができました。
利用者Kさんの塗り絵作品のギャラリーです。
グループホームの住人でもあるKさん、スキマ時間に塗り絵を楽しんでいると聞いたことはあったのですが、実際見たのはこのギャラリーができて初めてでした。
近くでじっくり見ると、植物の葉の緑だけでも、明るい色、濃い色を重ねて自然の濃淡を上手に表現しています。
張り出された初日、Kさんは自分が描いたものだと皆さんに声をかけながら、とても嬉しそうにしていました。
実はふだんのKさんからは、こんな繊細な色使いは想像つかない感じだったのですが(^^; Kさんのような素敵な色彩感覚を私は全く持っていないので、すごいなぁと素直に拍手を送りました♪
ほっこり癒しのギャラリーになっています。
月に一回のペースで、生活必需品の購入に移動支援を利用されている方がいます。
「〇〇さん、これ入れ歯に使うやつ」と言い、指さしていたのは入れ歯洗浄剤ではなく、トイレの洗浄剤でした。
最初は冗談だと思っていたので、トイレに使う物である事を伝えると、汗を流しながら「似ているから…」と。
入れ歯洗浄剤を購入する予定では無かった為、買わずに済みましたが、お互いに移動支援の有難みを感じた一場面でした。
こんにちは。リヴェールのkazaです。
早いもので年が明けたと思ったら、もう月末となってしまいました。
ことわざで、『一月往ぬる二月逃げる三月去る』という言葉が
あります。
一月から三月にかけては、様々な行事があり
冬から春にかけてのこの時期は、歳月が過ぎるのが早いと
いう意味です。
この言葉、年を取るごとに歳月が過ぎる速度の体感が早くなっているように感じるとともに、
その言葉の意味を深く深く実感するようになりました。
小学校六年生の娘も、「一年が早く感じるようになった」と最近つぶやいており、
十二年間生きた我が子の成長の様子に、笑みがこぼれました。
長女が六年生ということもあり、プライベートでも現在進行形で
卒業・入学準備等で忙しい時期を過ごしています。
そして今週末には、二月がスタートします。
リヴェールは開所日なので、良い二月のスタートを切りたいと
思います。
本日、今週分の食材の買い出しにスーパーに
出かけてみると「恵方巻」の宣伝のアナウンス
が何回も流れていました。
宣伝文句が頭の中をぐるぐると回ります。
正月が過ぎたと思ったら早くも世の中は
次のイベント「節分」ムード。
節分に恵方を向いて、恵方巻を無言で一本食べきれば、
願いが叶うと言われているそうです。
食べている途中で誰かと話したり、食べるのをやめて
しまったりすると福運が逃げる、切って食べるのは
「福を断つ・縁を切る」に通じるのでタブー。
笑いながら食べると「邪気を笑い飛ばす」
「笑う角には福来たる」の意味で良いという説もあるので、
口角を上げてにっこりと笑いながら黙って食べるのが
良いとのことです。
2025年の節分は2月2日(日)です。
利用者さんも職員のみなさんも
今年の恵方「西南西」に向いて
笑いながら「恵方巻」を食べて
福を呼び込みましょう。