» 未分類のブログ記事

今日から新人職員の外部研修が始まっています。

若手もそうでないスタッフも、初めての職場

では新人です。

中途採用のスタッフと若手スタッフが一緒に

参加することで互いに力になれるのではと

思っています。行動スピードを求められること、

あいさつをしっかりできること、指示された

ことについて報告ができること、わからないことを

伝えられること。ついていけてるかな、なんて

わたしの心配をよそに、本人たちは頑張っているようです。

職場に戻ってからが、本当のスタート。

掲げてきた目標を達成し、自分に自信をつける。

新人もそうでないひとも初心忘るべからずで

がんばりましょう!

こんにちは。リヴェールのkazaです。

四月も中旬になり新年度の変化にも少し慣れ、

利用者様のユニフォーム注文の受付などなど…新年度らしい業務に

勤しむ今日この頃です。

昨日、八戸も開花宣言がありました。

リヴェールでは、今週末にお花見レクが控えており当日には見頃になっている

ことが予想されます。

お天気も良い予報なので、楽しいレクになることでしょう!

利用者様達の笑顔が目に浮かぶようです。

4/15

〇回鍋肉(豚肉・キャベツ・ネギ・ピーマン・キクラゲ)
 卯の花(おから・ごぼう・ちくわ・人参・干し椎茸・ねぎ)
 味噌汁(もやし・油揚げ)
 ご飯

4/16

〇トンカツ(キャベツ・京菜)
 切干大根の煮物(人参・干し椎茸・さつま揚げ)
 味噌汁(麩・油揚げ)
 ご飯

 ≪おからの栄養≫
おからは大豆から豆腐をつくる工程でできる食材です。
やわらかく煮た大豆をつぶして布でこすと豆乳ができます。
この時布に残ったしぼりかすがおからです。
おからには不溶性食物繊維が豊富に含まれており、腸内で水分を吸収してふくらみ、
腸壁を刺激して排便を促します。

メダカです。

突然ですが、「太陽の塔」と聞いて分かりますか(・・? 大阪で55年前の大阪で万博を開催してシンボルとなった今も府民に親しまれている象徴です。

そんな万博が遂に今回4月13日から10月13日までの半年間、(ゆめしま)で開催されますが、大阪・関西万博、興味ありますか❓興味を持って、応援しましょう。😊

各国の英知を結集して世界の将来像を描く発表です。是非とも行ける利用者さん、職員の皆さんぜひとも行って盛り上げましよう😊

ちなみに、万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」又万博の象徴は、大屋根リングだそうです。参加国は、158ヵ国です。
『ミャクミャクに会いに行き盛り上げましょう』😊

4/8

〇鯖焼き(小松菜ともやしのおひたし)

筑前煮(鶏肉・牛蒡・人参・こんにゃく・筍・レンコン・椎茸・ちくわ)

味噌汁(麩・油揚げ)

ご飯

 

4/10

〇2色パン(チョコ&クリーム)

シチュー(鶏肉・じゃが芋・玉葱・人参・エリンギ・白菜・チンゲン菜・しめじ)

グリーンサラダ(レタス・京菜・コーン)

〈花粉情報〉

花粉飛散量は前シーズンと比べると非常に多く大幅に増加する見込みです。

コロナもまだまだ流行しています。

バランス良く栄養をとり免疫力をつけて乗り切りましょう。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :