» 未分類のブログ記事
今年ももう6月、毎日暑いんだか寒いんだか、季節がよく分からなくなる時期突入です。
これから梅雨もやってきますね。
6月といえば、いよいよユートピアはイベントの始まりです。
6月21日(土)後援会会員の皆様をお招きして、後援会総会・懇親会
が行われます。
7月に入ると七夕まつりと合わせて、後援会の七夕ビアパーティー、
8月には、南ヶ丘町内会夏まつり、こども夏まつりも開催されます。
新たなアイデアを盛り込み、職員もやりがいを感じられるイベントに
したいと思います。
福祉の駅は高騰する米確保の闘いでした。出来るだけ安い価格でお客様に買って頂こうと農家さんの協力で頑張って店頭に並べるとどうやらその安さを目当てに業者さんが狙いを定めて来店すると言うのです。折角店のファンにと思っていてもその結果に歯ぎしりだけ。
いよいよ、備蓄米が出回りしめしめと言う所ですが、でもこの先どうなるんでしょうかね。市場価格は需要と供給のバランスで成り立つものですが誰かが投資の目的で買いだめして隠しているのではないかと疑うと商売の三方良しが崩れ信頼の無い商取引となります。これはモラルの無い国と等しく悲しくなりますね。一方では「米は買った事無い」発言で大臣を辞めさせられた方、可哀そうですね。これは実際には農林族議員の所に新米が出来ると挨拶がてらに食べて下さいと持ち込む習慣がある様です。漁業であれば獲れたての魚を献上するとかでそれは日本の伝統的な儀礼の一つかも知れません。どうでしょう本当にこの事で国民に被害が及んだのでしょうか。この様な騒動はもっと大切な事を見失っている様な気がします。福祉の駅では「生活支援ショップ」として皆様に親しまれて行きたいと思います。
話すことは出来るのですが
聞くことは苦手、という人が少なく有りません。
私もその一人です。
人の言うことをよく聞かなかったり、聞き漏らしたりして失敗することはしばしば有ります。
話すことも大切ですが、それ以上に聞き上手になる事が重要であることを心に留めて
置かなければなりません。
私も先日、病院の診察で先生の説明を良く聞く事が出来ず。
【自分はせっかちなもので( ^ω^)・・・】
娘に注意されました。
どうしたら聞き上手になれるのでしょうか (・・?
まず注意を相手に集中する。そして相手が話している時は、出来るだけ途中で口を挟まず、話しを終わ
りまで良く聞くことです。込み入った話しをしている時はなおさらです。
常に冷静さを保ち、回りの環境などに気を取られないようにしましょう。
時には、相手をまとめて理解する訓練も必要でしょう
利用者の方々の、話しや行動をよく理解できているかが問題視されますねー
仕事をスムーズに進める上で上手に話すこともさることながら聞き上手になることは、
もっと大切ですはないでしょうか・・・。