営業のmです。
昨日の夜は、25℃を下回っていました、睡眠がとりやすくなってきましたね!!
昼間はまだ油断できませんね!
先日、朝礼で私の担当している仕事で、役所の入札の話をしました。
競争入札と、「随契」(随意契約)=最近農水大臣がよく口にする言葉です。
最初は競争入札でいただいた仕事を、この「随契」にしていただくために、
「優先調達法」という法律があるので、この法律を活用して、「随契」にして
いただいたという話をしたのですが、この時朝礼に出席している職員に、
「優先調達法」を知っていますかと問いかけたところ、ほとんどの方が知らない
様子でした。
一昨日のこのブログで、ぼんくらさんも「優先調達法」に触れていましたが、
知らない方が多いので、改めて紹介します。
簡単に言えば、国や地方自治体(都道府県市町村のこと)は、障害者施設に
優先的に仕事を出すことを決めてある法律です。
各役所(国や地方自治体)のホームページにも記載されていて、
八戸市では、
『令和7年度八戸市障害者就労施設等からの物品等の調達方針 』という表題で、
規定を載せてあります。
内容を抜粋して紹介すると、
1. 趣旨 この方針は、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に
関する法律」(平成 24 年法律第50号。以下「法」という。)第9条の規定に基づき、
市が行う障害者就労施設等から の物品等の調達の推進を図るための方針を定める
ものとする。
3.適用範囲 この方針は、市の全ての機関が行う物品等の調達に適用する。
4.調達の対象となる障害者就労施設等 調達の対象となる障害者就労施設等は
次のとおりとする。
ア 就労移行支援事業所 イ 就労継続支援事業所(A型・B型)
ウ 生活介護事業所 エ 障害者支援施設(就労移行支援、就労継続支援、
生活介護を行うものに限る。) オ 地域活動支援センター
5.調達する物品等 市が調達する物品等のうち、草刈作業、廃棄文書リサイクル
処理、パンフレットデザイン業務、 その他障害者就労施設等が受注することが
可能なものとする。
6.調達の目標 この方針により、令和7年度に市が調達する物品等の調達目標は
次のとおりとする。物品・役務 草刈作業、廃棄文書リサイクル 処理、パンフレット
デザイン業務等 調達目標 13,500千円
8. 調達方針の作成及び調達実績の公表
(1) この方針は、毎年度作成するものとし、作成後遅滞なく公表する。
(2) この方針による調達実績は、当該年度の終了後に取りまとめ、遅滞なく公表する。
附則 この方針は、令和7年4月1日から実施する。
このような決まりの中で、私たちの事業所の行う作業の契約を獲得して、
利用者さんの工賃向上につなげています。
この文書にあるように八戸市では1,350万円の予算を組んでいるようです。
簡単な説明をしましたが、「優先調達法」は、私たち障がい者のために仕事を
している者が知っておきたい法律です。
知識としてぜひ、頭の隅に入れておいてください。