» 未分類のブログ記事

みなさん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。明日は土曜日、利用者さんもスタッフも楽しみは「ふくしの駅」での昼食です。土曜日にジョイフルを利用しているからこその楽しみで、メニューはラーメンかカレーライス!!

 

そしてスィーツはイモっぷです。

角切りにされた焼きいもにたぁっぷりのホイップクリームが美味しいんです。

 

そして新メニューにばなっプが登場しました。

先週、利用者さんの中には食べた方もいるんですが、キャノンはまだ…。今日もとても暑い日になりましたが、明日はさらに暑くなる予報”(-“”-)”

そんな時には、冷や冷やスィーツのバナっぷがお勧めですね!!

ぜひご賞味下さい。

先日、夏の忙しい時期をみんなで切り抜けようということで、

スタッフとGHの利用者合同で懇親会を開催しました。

各々に美味しいものを沢山食べて、音楽を掛け、歌に踊りにと大盛り上がりでした。

やはり、こういった懇親会を通して、色々な会話が生まれ、どのような考えを持ち

日々作業に携わっているのか?など、スタッフ間でも共有するいい機会となりました。

また、参加した利用者さんにとっては、いつもと違う空間とスタッフとの関わりが、

良い刺激になったようで、終始ニコニコと笑顔が絶えない会になりました。

やはり、利用者さんにとっていつもと違うということが、新鮮で良い刺激になり、

次への活力になっているような気がします。

この暑い夏を切り抜け、次回はご苦労さん会でも企画してみようと思います。

 

はじめまして、ツバメと申します。

送迎ドライバーとして入社し、現在は支援スタッフとして働いています。

満を持してのブログ登場です、

年齢は重ねていますが現場ではまだまだペーペーですがよろしくお願いします。

 

ユートピアに来てから前職とは全く違う仕事に携わっていますが、

その一つにふくしの駅があります。

接客業は初めてで、夕方の店番に入る事も多いです。

一緒に働く利用者さんの仕事の頼もしさには毎度驚かされます。

レジでの接客一つとっても

明るい表情と挨拶、いらっしゃいませの声がけ、商品を扱う手際の良さには驚きです。

ツバメは先日参加した新人研修以降,

明るいトーンでの挨拶を目標としていますので、駅での接客業務で学んでいきたいと思います。

 

そんなふくしの駅は葉物の品ぞろえが充実

しかもほとんどが100円とお安くなっております。

明るい挨拶で皆さんをお待ちしています。

6/3

〇トンカツ(キャベツ・水菜添え)

レンコンきんぴら(ちくわ)

味噌汁(麩・油揚げ)

ご飯

6/4

〇キーマカレー(ひき肉・玉ねぎ・大根・人参・しめじ・キャベツ・トマト缶・エリンギ)

菜の花辛子和え(ちくわ)

味噌汁(わかめ・油揚げ)

ご飯

キーマカレーはインド料理、パキスタン料理の一つ、ひき肉を用いて作った料理です。

リヴェールでは8種類の野菜をみじん切りにして作っています。

ヘルシーで食欲をそそる人気の一品です。

寒暖差が激しく体調を崩さない様に気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんの金銭管理後、ため息をつくスタッフ

聞けば

金銭管理をしている利用者さんがまた隠れてタバコを買っていたんです…

と、うなだれていました

 

無制限にタバコを吸い過ぎてしまわないように

お小遣いとタバコ代は分けているものの、

タバコに使ってはいけないお小遣いの中でタバコを購入し、

そのレシートを隠していたとの事

 

「我慢出来なかったのなら仕方ないから、嘘や隠し事はしないでくれ」

レシートと残金を照らし合わせればすぐに発覚するものではありますが、

これまでも何度もその利用者さんとのこのやりとりを見てきました

仮に現物支給にしても、他の人からもらってしまうなど別のトラブルの原因にもなります

(好きなだけ吸えるとなったら何本吸うのか?さすがに怖くて出来ませんが…)

「俺はどうしていけばいいんでしょうか」

悲痛な表情を浮かべるスタッフ

真面目さ故にどうにかしたいという気持ちが宙ぶらりんになっている様子

 

ん~難しいですよね

というか100%直す事は無理ではないか…と

禁止されている事に対して、我慢出来ずに起こしてしまう行動の根源は素直な欲求そのもの

我慢出来たら金銭管理も不要なわけで、

今の支援があるから事態が大きくなるのを未然に防げていると言っても良いのではと思います

 

嘘をつかれた、裏切られた、

支援をしている中でそういう場面に直面する事は少なからずあります

その場では反省してくれているように見えても、だいたいの事は繰り返します

悪気がないという表現が正しいのか分かりませんが、

そういったものだと割り切って接していくしかないかもしれません

 

それでも、誠実に向き合う中で築き上げられた信頼関係は

きっと利用者の心を支える大きな安心材料となっているものと思います!

自信を持って!

 

 

 

 

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :