» 未分類のブログ記事

話好きの利用者さんが声を掛けてきました。

知ってるか?、ハシモトユキオと言う人が亡くなったんだずァ、と

誰、それと聞き返すと、歌を歌う人よ~

それは橋幸夫だろう、と言うと「そんだ、そんだ」

世代が違うのに良く知ってるね~、所でその人の歌、何知ってる?

ふと、考えて、「時のながれ」だべ。 ?、まっ、いいか

又一人の有名人が去って行った。時代を象徴する人達はその区切りを作っている

残念ながら彼の歌ではなかったが「時のながれ」を悟らずにはいられない

今度のカラオケで「いつでも夢を」歌うかな、あれ出だしは何だたっけ

悟は多くにありけり。

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

最高気温23度だった今日、ポスティングチームは「涼しいねぇ〜!」といいながら作業をしました。

道端にはコスモス。秋の気配です。

写真を撮っている私の横で、利用者さんが「きれいだね」と小さい声で話しながら、にっこりしていました。

30℃を超えるような猛暑の日は、この先はもうなさそうな予報♪ 気候が良くなると、お出かけもしやすくなりますね。

私は先日、久しぶりに階上岳に登ってきました。といっても車で。八合目の大開平の展望台まで車で行けるんです。

お天気で八戸市内と太平洋が一望できました。山の空気はとっても気持ちよかったです!

同じく車で来ていた親子連れ、小さい男の子がヤッホーっとずっと叫んでました。

山のふもとでは、階上町の特産“そば”の白い花もまだ見頃が続いていてきれいでしたよ。

明日はお天気のようです。みなさんも週末お出かけしてみてはいかがですか。

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。9月に入り、最高気温が30℃を切る日も増えてきましたね。先日の作業では田村農園さんのピーマン収穫に行ってきました。スタッフ1名と利用者さん3名で100Kgを越える収穫量!!!

前回キャノンがピーマン作業に出掛けたときよりもピーマンが大きいものも多く、たくさん収穫することができました。

 

そこではトンボも飛んでおり、秋の訪れを感じました。

夜になると虫の声も聞かれるようになりましたね!スズムシやコオロギ、マツムシなどまるで音楽会が開催されているよう…。虫の音に耳を傾け週末は秋の夜長をのんびりと過ごすのも良さそうですね。

営業のmです。

昨日の夜は、25℃を下回っていました、睡眠がとりやすくなってきましたね!!

昼間はまだ油断できませんね!

 

先日、朝礼で私の担当している仕事で、役所の入札の話をしました。

競争入札と、「随契」(随意契約)=最近農水大臣がよく口にする言葉です。

最初は競争入札でいただいた仕事を、この「随契」にしていただくために、

「優先調達法」という法律があるので、この法律を活用して、「随契」にして

いただいたという話をしたのですが、この時朝礼に出席している職員に、

「優先調達法」を知っていますかと問いかけたところ、ほとんどの方が知らない

様子でした。

一昨日のこのブログで、ぼんくらさんも「優先調達法」に触れていましたが、

知らない方が多いので、改めて紹介します。

 

簡単に言えば、国や地方自治体(都道府県市町村のこと)は、障害者施設に

優先的に仕事を出すことを決めてある法律です。

 

各役所(国や地方自治体)のホームページにも記載されていて、

八戸市では、

『令和7年度八戸市障害者就労施設等からの物品等の調達方針 』という表題で、

規定を載せてあります。

内容を抜粋して紹介すると、

1. 趣旨 この方針は、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に

関する法律」(平成 24 年法律第50号。以下「法」という。)第9条の規定に基づき、

市が行う障害者就労施設等から の物品等の調達の推進を図るための方針を定める

ものとする。

3.適用範囲 この方針は、市の全ての機関が行う物品等の調達に適用する。

4.調達の対象となる障害者就労施設等 調達の対象となる障害者就労施設等は

次のとおりとする。

ア 就労移行支援事業所 イ 就労継続支援事業所(A型・B型)

ウ 生活介護事業所  エ 障害者支援施設(就労移行支援、就労継続支援、

生活介護を行うものに限る。) オ 地域活動支援センター

5.調達する物品等 市が調達する物品等のうち、草刈作業、廃棄文書リサイクル

処理、パンフレットデザイン業務、 その他障害者就労施設等が受注することが

可能なものとする。

6.調達の目標 この方針により、令和7年度に市が調達する物品等の調達目標は

次のとおりとする。物品・役務 草刈作業、廃棄文書リサイクル 処理、パンフレット

デザイン業務等 調達目標 13,500千円

8. 調達方針の作成及び調達実績の公表

(1) この方針は、毎年度作成するものとし、作成後遅滞なく公表する。

(2) この方針による調達実績は、当該年度の終了後に取りまとめ、遅滞なく公表する。

附則 この方針は、令和7年4月1日から実施する。

 

このような決まりの中で、私たちの事業所の行う作業の契約を獲得して、

利用者さんの工賃向上につなげています。

この文書にあるように八戸市では1,350万円の予算を組んでいるようです。

簡単な説明をしましたが、「優先調達法」は、私たち障がい者のために仕事を

している者が知っておきたい法律です。

知識としてぜひ、頭の隅に入れておいてください。

こんにちは!

今日は過ごしやすい日ですね。

先日 30℃超えしている日に『この暑い日がいつまで続くんでしょうか❔』

とNさんに尋ねられました。

私もどのように答えたら良いか分からずに、『空から聞いてみたら』と答えてしまいました。

すると『空は答えてくれない』とぼそぼそと呟いておりました。

そう、今年は6月から暑い日が続いており、身体も疲れてきていります。

どこまで気温上昇が続くのか (・・?

こんなに暑いと、今年の冬は寒くて雪が多いことに成りうです。

私は一番嫌です、雪降りと寒さには弱いもので。

これからは台風シーズン到来になってきました。

9月には法人大運動会が控えております。

せめて当日は天気が良くなりますように。

空に向かって・・・・ お願いします。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :