» 未分類のブログ記事

9月に入り、今年も残すところ4か月を切ってしまい妙に焦るような気持ちになるリヴェールのkazaです。

最近では、少し暑さが和らいで来たような秋の訪れを感じるような…そんな兆候を見受けられる日があり、

少し安堵しております。

 

ニュースでは、熊に襲われた男子高校生のことが報じられていましたが、

秋を感じさせる野菜や果物が実りのこの時期に、そういったニュースには、不安が過ってしまいまいます。

秋田市の教育委員会では、熊撃退スプレーを小中学校に配布し熊よけの鈴を貸与する等の対策を取って

いるそうです。(熊撃退スプレーなる物があること自体も驚きですが…)

 

もちろんリヴェールの所在地である美保野も、とても自然豊かな環境です。

畑作業中に、いつ熊が出没してもおかしくありません。

八戸市の危機管理課から配信されるほっとスルメールに登録してるので、

熊の出没や猿の出没のお知らせが届くたびに、ドキドキして確認しています。

予防として、できる対策があれば考えることが必要な時期なのかもしれません。

夏はユートピア草刈り事業の季節です。障害者福祉施設優先調達法と言う有難い制度により利用者の仕事の範囲が広がりました

今年の気候で伸び伸びの草との闘いで通常より時間と体力を消耗する事態に更に大きなハチが多く草刈り現場は

非常に危険で作業を中止しざるを得ません、ハチの巣の駆除で凌いでおりますが、一人だけ平然として仕事を続けるT君

どう言う訳か彼の周りにはハチが寄り付きません、それはアブも蚊も同様の様ですが防虫剤を施してる訳でも無く

不思議な事ですね。頭に「ガッツン」、意識がとんだ。足首に痛烈な痛みが走った! やられた、と思い裾の所を思い切り

叩いたら、足元にでかいスズメバチが転がった。 すかさず持っている薬を塗った所、数分して何事もなかった様に

落ち着いたのですが他の作業より安全性の高い草刈り作業であるがこの様な天敵からも利用者を守る知識が求められ

ますが、虫を寄せ付けない臭い袋とかダンブリコとか最近の情報では海にいるヒトデも良いとか言われておりますが

遭遇しない事に尽きますね。

皆さんこんにちは。リベールユートピアのタクショーです。

いよいよ9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しく、毎日暑い日が続いておりますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

だいぶ朝方は涼しくなってきましたが、まだまだ寝苦しい日が続いております。

今月は利用者旅行に運動会とイベントが控えているため、利用者の皆さんも、ワクワクソワソワしていて気持ちの変化が見受けられます!イベントまでケガなど無く落ち着いて過ごせる様にスタッフと協力して声かけや見守りをしていきたいと思います!

さてリヴェールの野菜たちですが、現在夏野菜のナス、ピーマン、ミニトマトを出荷しております!秋野菜のネギやさつまいもも順調に成長しております!

収穫まであともうひと息なので、利用者の皆さんと協力して皆さんに美味しい野菜たちをお届け出来るように頑張ります!

今晩は、メダカです。


先日、久々に館鼻岸壁朝市に行ったところ八戸港内にイカ釣り漁船や中型底引き網船が多数停泊していました。聞けば底引き網船が9月から解禁とのことでした。
八戸い言えば、「イカの街八戸」で有名ですがなかなかイカに巡り合えません、メダカだけでしょうか(・・?😥

八戸港はイカの水揚げ日本一を誇りますが7月ごろから漁が始まるスルメイカ、冬場のヤリイカなど、さまざまな種類のイカが水揚げされます。

今年はイカに巡り合えるかな😁

こんにちは!牛タンです🐄

先日の朝、ちょっと体調が万全ではない日がありました。
熱があるわけでもなく、仕事に支障が出るほどではないけれど、なんとなく気分が上がらない…そんな状態で出社したときのことです。

普段通りにあいさつをして、普通に仕事を始めていたつもりでした。ところが上司から「今日は少し元気ないけど大丈夫?」と声をかけてもらったんです。正直、驚きました。
自分では「平常運転」で振る舞っているつもりだったので、まさか気づかれるとは思っていなかったからです。

でも、きっと声の大きさやトーン、ちょっとした雰囲気の違いを感じ取ったのだと思います。人のちょっとした変化に気づけることって、とても大きな力だなと改めて感じました。
その出来事をきっかけに思ったのは、やっぱり日常の「小さなコミュニケーション」が大事だということです。
毎日のあいさつや、ちょっとした世間話。一見、ただのやり取りに思えるかもしれませんが、そういう積み重ねが「変化に気づける土台」になるんですよね。

逆に言えば、普段の会話がほとんどなければ、小さな違いなんて感じ取ることは難しいと思います。
だからこそ、私自身も「おはよう」「お疲れさま」「今日はどうですか?」といった言葉を大事にしていきたいと感じました。

職場は毎日顔を合わせる場所だからこそ、ほんの一言がその日の気分を変えることもあります。今回の出来事で、「気づいてもらえるありがたさ」と同時に「自分も気づける存在でありたい」と思いました。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :