» 未分類のブログ記事

恵方巻

| 未分類 | | コメントはまだありません

本日、今週分の食材の買い出しにスーパーに
出かけてみると「恵方巻」の宣伝のアナウンス
が何回も流れていました。
宣伝文句が頭の中をぐるぐると回ります。
正月が過ぎたと思ったら早くも世の中は
次のイベント「節分」ムード。

節分に恵方を向いて、恵方巻を無言で一本食べきれば、
願いが叶うと言われているそうです。
食べている途中で誰かと話したり、食べるのをやめて
しまったりすると福運が逃げる、切って食べるのは
「福を断つ・縁を切る」に通じるのでタブー。
笑いながら食べると「邪気を笑い飛ばす」
「笑う角には福来たる」の意味で良いという説もあるので、
口角を上げてにっこりと笑いながら黙って食べるのが
良いとのことです。

2025年の節分は2月2日(日)です。
利用者さんも職員のみなさんも
今年の恵方「西南西」に向いて
笑いながら「恵方巻」を食べて
福を呼び込みましょう。

 

先日、新人職員を対象に研修を実施しました。

毎月実施していますが、今月は障害の種類についてです。

職員の中には福祉の仕事経験がない方もいます。

今回改めて三障害(身体、知的、精神)の他

自閉症、発達障害、学習障害、統合失調症

など多岐にわたる種類を学ぶ機会となりました。

障害名を学ぶだけでなく、対応や支援のしかた

も参考になりました。

今後の支援に活かし、職員のレベルアップに

繋げていきたいです。

来月は、ケース記録についてをテーマにして実施します。

 

体質とはなんでしょう。じつは【体質】と言う言葉は

最近の医学書には登場しません。

昔はその人の体に本来備わった特徴を【体の性質=体質】と呼んでいました。たとえば弱体質と言えば、顔色が悪く、やせて体力なく、病気になりやすい人のことです。

蒲柳はカワヤナギやネコヤナギの別名で木が柔らかく、秋になると他の樹木より早く葉がハラハラと散り始めることから、虚弱体質を蒲柳にたとえるようになったようです。

蒲柳の反対に体が丈夫で健康であれば、【松柏之質】です。

こちらは、松やヒノキ、サワラなどの常緑樹のこと冬もずっと葉を茂らせていることから、丈夫な体を指して使われるようになりました。

🏔     🏔    🏔

皆様  まつやヒノキの様に丈夫で健康になりましょう。

みなさん、こんにちは!ジョイフルパークユートビア生活介護担当のキャノンです。

ブログでもぞくぞくとアップされていますが先日、1月18日(土)にプラザホテルさんにて新年の集いが開催されました。まだ、こちらで働きはじめて2か月にもみたいキャノンは、初めての行事となりました。

ユートビアの会みんなが集まるのは年に1度とのことで、参加者は来賓・利用者さん・スタッフ合わせて総勢200名程度!

ワクワクどきどきしながらの参加となりました。

ジョイフルの余興は……というとCHAGE and ASKAさんの「YAH YAH YAH」でした。

様子はこんな感じ↓↓↓

ちょっと分かりにくいかもしれませんが……

緊張した利用者さんも、数日前から楽しみにしていた利用者さんもみんなノリノリでした!

また、こんな楽しい機会を利用者さんと共有できたらいいなと思ったひとときでした。

最近、暖かい日が続いていますね、このまま続けばいいんですけど まあ、無理ですよね~   さて、リヴェールに芸術作品を展示しました。  誰が描いたか分かりますか? 自分は名前を見るまで分かりませんでした。 基本は、畑等外作業を行っているTさんですが、こういう一面もあるんだと… どうですか??? 自分で考えた色で塗り、時にはその通りの色で塗り… いい味出てる~~ 飾ってますので、どうぞ見に来てください~🫡

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :