» 未分類のブログ記事

聞き上手

| 未分類 | | 1件のコメント

話すことは出来るのですが

聞くことは苦手、という人が少なく有りません。

私もその一人です。

人の言うことをよく聞かなかったり、聞き漏らしたりして失敗することはしばしば有ります。

話すことも大切ですが、それ以上に聞き上手になる事が重要であることを心に留めて

置かなければなりません。

私も先日、病院の診察で先生の説明を良く聞く事が出来ず。

【自分はせっかちなもので( ^ω^)・・・】

娘に注意されました。

どうしたら聞き上手になれるのでしょうか (・・?

まず注意を相手に集中する。そして相手が話している時は、出来るだけ途中で口を挟まず、話しを終わ

りまで良く聞くことです。込み入った話しをしている時はなおさらです。

常に冷静さを保ち、回りの環境などに気を取られないようにしましょう。

時には、相手をまとめて理解する訓練も必要でしょう

利用者の方々の、話しや行動をよく理解できているかが問題視されますねー

仕事をスムーズに進める上で上手に話すこともさることながら聞き上手になることは、

もっと大切ですはないでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。

今日はポスティングの日でした。利用者さんと一緒に約17,000歩 歩きました。
花咲く季節とあって、最近は庭先で花のお手入れなどをしている家の方とお会いする機会も多く、「こんにちは、ユートピアです」とご挨拶すると、たまに「ふくしの駅」のことや資源回収のことなど聞かれることもあります。

今日は「ふくしの駅」のイベントや最近の掘り出し物、何かあるかなぁというような話題があがりました。

外に出ると一人一人が、ある意味 “営業”の役割を担っているわけですから、ご質問いただいた際にサッとお答えできるよう、情報の引き出しをたくさん持っておきたいなと改めて思いました。

さて、以前ブログでもご紹介したことがありますが、ジョイフル二階にあがる階段のところに、利用者Kさんの塗り絵ギャラリーがあります。先日、新しい作品が掲示され、リニューアルしました♪

動物が好きなKさんらしく、今回は動物の親子の様子を描いた塗り絵が並んでいます。

さらに今回は工作が得意なスタッフが、新緑の季節にぴったりの可愛らしい葉っぱの飾りでデコレーションしてくれています。葉脈まで折り目で表現して、これまた芸が細かい!!

ジョイフルのささやかな癒しの空間になっています。いつもバタバタと階段を通り過ぎることが多いのですが、時々立ち止まって、心をほっこりさせています。

 

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。

今日はとある利用者さんの仕事ぶりについて紹介したいと思います。

とある利用者 Aさんは、いつも資源の運搬を頑張ってくれています。いつも作業に使う資源を置いているプレハブ小屋に取りに行くところから仕事がスタートするのです。力もあり、バナナ箱いっぱいに入っている資源物もひょいと持ち上げ、女性スタッフの助けとなっています。

力はあるのですが、どのように台車におけばたくさん積めるのかは分からないため、「横向きに奥からだよ~」と言っても理解することも出来ず…。毎日、毎日見本を示し真似をし頑張っていたAさん。最近、やっと台車の積み方がわかるようになりました。嬉しい限りです。

そして台車をどう押せば、どちらの方向に曲がるかも分からなかったため、何度も壁にぶつかりそうになったり、よそ見をしている間に壁にぶつかってしまうことも…。そこで、何も乗せていない台車を押すところからスタートし、今では資源を積んだ台車もゆっくりではありますが何とかコントロールし、運べるようになりました。日々の積み重ねが功を奏した結果です。

小さいことですが、出来ることが増えていく利用者さんを見て成長を感じている今日この頃です。

 

こんにちは。本部の牛タンです!🐄

入社して3日目を迎えたばかりですが、新しいことに触れる毎日がとても刺激的で、学ぶ楽しさを感じています。

そんな中でも、利用者さんたちが明るく「おはようございます!」や「お疲れ様です!」と元気に挨拶してくださる姿に、思わず笑顔になってしまいます。朝から温かい気持ちになれて、「今日もがんばろう」と自然と思えます。

一方で、電話対応はまだまだ緊張してしまいます。相手の名前を聞き取るのも、内容を整理して伝えるのも、頭が真っ白になりそうになることもありますが、少しずつ慣れていけるように頑張っています。

そして、すぐそばでお仕事をされている上司の方々が、情報をうまく整理しながら、状況に応じて柔軟に対応されている姿を見ていると、「さすがだなぁ」と自然と尊敬の気持ちが湧いてきます。私もいつか、あんなふうに落ち着いて対応できるようになりたいです。

 

まだスタートしたばかりですが、毎日ひとつずつ学びながら、少しずつでも力になれるように、これからも前向きに取り組んでいきたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

5/27

〇豚肉生姜焼き(キャベツ・水菜)
 おでん(大根・卵・厚揚げ豆腐)
 味噌汁(もやし・油揚げ)
 ご飯

5/28

〇ナポリタン(ウインナー・玉ねぎ・ピーマン)
 グリーンサラダ(レタス・水菜・トマト)
 スープ(人参・しめじ・チンゲン菜・卵)

 生姜に含まれる辛味の元はショウガオール・シンゲロールによるものです。
体を温めたり、胃腸の調子を整える作用があります。
豚肉に含まれるビタミンB1と生姜に含まれるショウガオールとシンゲロールは
体の疲れを回復し、元気な体へ導くスタミナ料理になります。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :