» 未分類のブログ記事

6/3

〇トンカツ(キャベツ・水菜添え)

レンコンきんぴら(ちくわ)

味噌汁(麩・油揚げ)

ご飯

6/4

〇キーマカレー(ひき肉・玉ねぎ・大根・人参・しめじ・キャベツ・トマト缶・エリンギ)

菜の花辛子和え(ちくわ)

味噌汁(わかめ・油揚げ)

ご飯

キーマカレーはインド料理、パキスタン料理の一つ、ひき肉を用いて作った料理です。

リヴェールでは8種類の野菜をみじん切りにして作っています。

ヘルシーで食欲をそそる人気の一品です。

寒暖差が激しく体調を崩さない様に気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんの金銭管理後、ため息をつくスタッフ

聞けば

金銭管理をしている利用者さんがまた隠れてタバコを買っていたんです…

と、うなだれていました

 

無制限にタバコを吸い過ぎてしまわないように

お小遣いとタバコ代は分けているものの、

タバコに使ってはいけないお小遣いの中でタバコを購入し、

そのレシートを隠していたとの事

 

「我慢出来なかったのなら仕方ないから、嘘や隠し事はしないでくれ」

レシートと残金を照らし合わせればすぐに発覚するものではありますが、

これまでも何度もその利用者さんとのこのやりとりを見てきました

仮に現物支給にしても、他の人からもらってしまうなど別のトラブルの原因にもなります

(好きなだけ吸えるとなったら何本吸うのか?さすがに怖くて出来ませんが…)

「俺はどうしていけばいいんでしょうか」

悲痛な表情を浮かべるスタッフ

真面目さ故にどうにかしたいという気持ちが宙ぶらりんになっている様子

 

ん~難しいですよね

というか100%直す事は無理ではないか…と

禁止されている事に対して、我慢出来ずに起こしてしまう行動の根源は素直な欲求そのもの

我慢出来たら金銭管理も不要なわけで、

今の支援があるから事態が大きくなるのを未然に防げていると言っても良いのではと思います

 

嘘をつかれた、裏切られた、

支援をしている中でそういう場面に直面する事は少なからずあります

その場では反省してくれているように見えても、だいたいの事は繰り返します

悪気がないという表現が正しいのか分かりませんが、

そういったものだと割り切って接していくしかないかもしれません

 

それでも、誠実に向き合う中で築き上げられた信頼関係は

きっと利用者の心を支える大きな安心材料となっているものと思います!

自信を持って!

 

 

 

 

 

メダカです。

今、話題の備蓄米が一部の店舗で販売されましたネ😊

しかし即日売り切れになりました。

そんな、「古古米」美味しいんです。

備蓄米は、政府の保管状態が良いので、美味しいんです。

新米に比べて水分が少なく、ぱさつきがちですが、

古米の硬さを活かせる料理がおすすめですよ😁

例えば、チャーハンやピラフ、炊き込みご飯、お粥など

チャレンジしてみてはいかがでしょうか😁

しかしこの先まだまだ皆に広く行き届くまで時間がかかりそうですかね😂

 

 

 

今年ももう6月、毎日暑いんだか寒いんだか、季節がよく分からなくなる時期突入です。

これから梅雨もやってきますね。

6月といえば、いよいよユートピアはイベントの始まりです。

6月21日(土)後援会会員の皆様をお招きして、後援会総会・懇親会

が行われます。

7月に入ると七夕まつりと合わせて、後援会の七夕ビアパーティー、

8月には、南ヶ丘町内会夏まつり、こども夏まつりも開催されます。

新たなアイデアを盛り込み、職員もやりがいを感じられるイベントに

したいと思います。

福祉の駅は高騰する米確保の闘いでした。出来るだけ安い価格でお客様に買って頂こうと農家さんの協力で頑張って店頭に並べるとどうやらその安さを目当てに業者さんが狙いを定めて来店すると言うのです。折角店のファンにと思っていてもその結果に歯ぎしりだけ。

いよいよ、備蓄米が出回りしめしめと言う所ですが、でもこの先どうなるんでしょうかね。市場価格は需要と供給のバランスで成り立つものですが誰かが投資の目的で買いだめして隠しているのではないかと疑うと商売の三方良しが崩れ信頼の無い商取引となります。これはモラルの無い国と等しく悲しくなりますね。一方では「米は買った事無い」発言で大臣を辞めさせられた方、可哀そうですね。これは実際には農林族議員の所に新米が出来ると挨拶がてらに食べて下さいと持ち込む習慣がある様です。漁業であれば獲れたての魚を献上するとかでそれは日本の伝統的な儀礼の一つかも知れません。どうでしょう本当にこの事で国民に被害が及んだのでしょうか。この様な騒動はもっと大切な事を見失っている様な気がします。福祉の駅では「生活支援ショップ」として皆様に親しまれて行きたいと思います。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :