» 未分類のブログ記事

新年度がスタートして、ちょうど1週間ですね。

『新年度』や『春』と言う事で、病院の受付時間に変更があったり、今が旬の山菜の購入を頼まれるなど、時期を感じさせる変化が支援にも出ています。

そして、4月は居宅介護を利用している利用者さんの誕生月が一番多い月でもあります。

先日、誕生日を迎えたジョイフルのKさんに『誕生日おめでとう!』と声をかけたら、忘れていた様子。

それ故に、問診票を記入する時も、病院と薬局で1歳だけサバを読んでました。

間違いを指摘しても、直そうとしないKさんに理由を尋ねると『若い方が良い』との事。

でも、生年月日が正確だから結局分かるんだよな…。

と、内心思いつつもKさんの思いを汲み取って提出しました。

次は、リヴェールKさんの誕生日があります。

どんな風に答えてくれるか、楽しみです。

 

「取り替えるなら、いまだ・・・」というCMをご存じの方々は
相応の年齢の方だと思いますが。

半月ほど前の話ですが、夜半、愛犬の散歩に歩いていたのですが
闇中からコー!コー!という白鳥の鳴き声が聞こえてきました。
近くに白鳥の宿営地があるので、そこからの声かと思いましたが
耳を澄ますと聞こえてくる方向が違うような。

暗闇に目を凝らして虚空を眺めると、きれいなⅤ字編隊の白鳥が
北に向かって飛んでいたのでした。
彼らの移動を目にするのはいつも未明から早朝にかけてだったのですが
今回は珍しく宵の口に移動する姿を見たのでした。

「鳥帰る」は春の季語だそうで、ちょうどえんぶりと重なって
正に春の訪れを感じさせる出来事でした。
そこから先日まで、冬もかくやという寒さでしたけどね。

 

 

『君はハンドルくねらせ長い坂道のぼる
汗と一緒に涙ふく君を 僕が押してあげるね
何の花だろうこんな坂の途中 冬を選んで咲く花もある
止まれば倒れるこの自転車が 君が選んだ生き方なんだね
ペダルをこいでペダルをこいで 君ならできる倒れず行ける
君はペダルをこいで』

金八先生の第5シリーズのエンディングテーマとなっていた海援隊の

『新しい人へ』という楽曲の一節です。

自分が多感な時期に聴いた記憶もあり、

新たなスタートラインに立とうとしてる人へ贈りたい一曲です。

まもなく入学式です。

自分自身も、スタートのつもりで日々過ごしたいと思います。

~昼休憩に~

| 未分類 | | 1件のコメント

みなさん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。

最近、生活介護では昼休憩に折り紙を楽しんでいます。もうすぐ子どもの日ということでやっこさんに“かぶと”をかぶせてあげて…

 

そうしていると、「サクラも飾りたいね~」ととある利用者さんからのひとこと!!

ということで桜も咲かせることにしました。

まだ完成にはほど遠いのですが、こいのぼりも泳がせるつもりです。

完成した製作はまたブログで紹介したいと思いますので、お楽しみに~!!

新年度になって早4日…

息子年長、娘年少になり新しい名札をつけ元気に登園しています。

来年の今頃は息子は卒園しているのかと思うと

時が流れるのが早いとしみじみ思います、なずです。

 

さて、年度が変わりましたがペーパーでの作業の様子は変わりません。

自分の目の前にはTさん、その隣にはSさんと頑張って作業に取り組んでいます。

Tさん、分からない資源物があると無言でスタッフの前に出してきます。

T「…」

な「なんですか」

Tさん「〇水さんB雑誌、模造紙」 と確認があります。

聞きたいことは分かりますが…

無言で何を聞いているのか誰に聞いているのか分からないのでたまに聞くようにしています。

名前を忘れられないためにも…笑

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :