月に一回のペースで、生活必需品の購入に移動支援を利用されている方がいます。
「〇〇さん、これ入れ歯に使うやつ」と言い、指さしていたのは入れ歯洗浄剤ではなく、トイレの洗浄剤でした。
最初は冗談だと思っていたので、トイレに使う物である事を伝えると、汗を流しながら「似ているから…」と。
入れ歯洗浄剤を購入する予定では無かった為、買わずに済みましたが、お互いに移動支援の有難みを感じた一場面でした。
月に一回のペースで、生活必需品の購入に移動支援を利用されている方がいます。
「〇〇さん、これ入れ歯に使うやつ」と言い、指さしていたのは入れ歯洗浄剤ではなく、トイレの洗浄剤でした。
最初は冗談だと思っていたので、トイレに使う物である事を伝えると、汗を流しながら「似ているから…」と。
入れ歯洗浄剤を購入する予定では無かった為、買わずに済みましたが、お互いに移動支援の有難みを感じた一場面でした。
こんにちは。リヴェールのkazaです。
早いもので年が明けたと思ったら、もう月末となってしまいました。
ことわざで、『一月往ぬる二月逃げる三月去る』という言葉が
あります。
一月から三月にかけては、様々な行事があり
冬から春にかけてのこの時期は、歳月が過ぎるのが早いと
いう意味です。
この言葉、年を取るごとに歳月が過ぎる速度の体感が早くなっているように感じるとともに、
その言葉の意味を深く深く実感するようになりました。
小学校六年生の娘も、「一年が早く感じるようになった」と最近つぶやいており、
十二年間生きた我が子の成長の様子に、笑みがこぼれました。
長女が六年生ということもあり、プライベートでも現在進行形で
卒業・入学準備等で忙しい時期を過ごしています。
そして今週末には、二月がスタートします。
リヴェールは開所日なので、良い二月のスタートを切りたいと
思います。
本日、今週分の食材の買い出しにスーパーに
出かけてみると「恵方巻」の宣伝のアナウンス
が何回も流れていました。
宣伝文句が頭の中をぐるぐると回ります。
正月が過ぎたと思ったら早くも世の中は
次のイベント「節分」ムード。
節分に恵方を向いて、恵方巻を無言で一本食べきれば、
願いが叶うと言われているそうです。
食べている途中で誰かと話したり、食べるのをやめて
しまったりすると福運が逃げる、切って食べるのは
「福を断つ・縁を切る」に通じるのでタブー。
笑いながら食べると「邪気を笑い飛ばす」
「笑う角には福来たる」の意味で良いという説もあるので、
口角を上げてにっこりと笑いながら黙って食べるのが
良いとのことです。
2025年の節分は2月2日(日)です。
利用者さんも職員のみなさんも
今年の恵方「西南西」に向いて
笑いながら「恵方巻」を食べて
福を呼び込みましょう。
体質とはなんでしょう。じつは【体質】と言う言葉は
最近の医学書には登場しません。
昔はその人の体に本来備わった特徴を【体の性質=体質】と呼んでいました。たとえば弱体質と言えば、顔色が悪く、やせて体力なく、病気になりやすい人のことです。
蒲柳はカワヤナギやネコヤナギの別名で木が柔らかく、秋になると他の樹木より早く葉がハラハラと散り始めることから、虚弱体質を蒲柳にたとえるようになったようです。
蒲柳の反対に体が丈夫で健康であれば、【松柏之質】です。
こちらは、松やヒノキ、サワラなどの常緑樹のこと冬もずっと葉を茂らせていることから、丈夫な体を指して使われるようになりました。
🏔 🏔 🏔
皆様 まつやヒノキの様に丈夫で健康になりましょう。